(16-02-08投稿 16-00-00更新)
メンタル>心意気>エネルギー>生き抜く
昨日のスキヤキ鍋の具材の話し
である
何とニンジンが黄色なのだ
今迄はオレンジに近い
赤色だったモノが
黄色に近いオレンジ
「千葉産で安かったし
ラーメンの具材に
丁度良い」と奥さん
色が淡い分
匂いもキツくなく
食べ易い
食感も
確かに
柔らかい
^_^
ただ
その分エネルギーは
どうなんだろうと
訝って(いぶかって)しまった
色は
そのモノが持つ振動
波長によって違う
ファッションの世界も
食品も量産し
安く速く良いモノとなると
最終的には
消費されるものが残る
買い求められるしか
残せない
ん~と
色々考えてしまった
「人参は赤い」と子供の
コトバ遊びに出て来るが
ニンジンは黄色と言う
時代が来るに違いない
京ニンジンなどは
そのうちに
植物の種などと一緒で
「原種」と表記される
時代が来るかも知れない
また
レタスにしろ
何にしろ
色が淡く
食感も舌ざわり良く
食べ易い
柔らかい
エネルギーの少ないモノを
食べて
歯や顎が弱くなる
続いて益々
肉食 そして魚を骨ごと食べる
意欲も力を無くなる
自然環境が変化
環境に強い女性が生き残る
昨日のコウノトリの
話しでは無いが
益々男性が弱く
精子の数も減り
総体的に弱くなる
会社の若い女性に
私の赤いサロモンの
ランニングシャツを指して
「ももいろクローバーZ」と
言われ
ファン?か何かと
感違いされたのかと
思ったが
私としては
仮に
サハラマラソンの最中に
倒れても
東京に大震災が襲って
ビルが倒壊し
その間を 駆け抜けなくては
ならなくなっても
下敷きになっても
「目立つ」からなのだ
何よりも
勝負パンツではないが
「やる気」を放っている
「いかなる時も
元気で生き抜いて行く」と
言うエネルギーと
メッセージを纏って(まとって)
いるのだ
^ - ^
(813)
0 件のコメント:
コメントを投稿