(16-02-13投稿 16-00-00更新)
カテゴリ>Mac
以前
iMacのソフトウェアアップデートが
あり「el Capitan」に替えて
プリンタは問題なし
無線LANで認識してくれていたので
プリントアウトする場合は
一回機種を選択するだけで
良い
問題は音楽関連のmidと
WAVEデータ
ドライバーがRolandと
midmanで
そちらの
更新を待つしかない
そして
お子に渡すitunesデータ
そのままドラッグして
移動出来るはずだが
お子や奥さんパソコンに
アクセスするが
認識しているのに
接続されないとなる
Windows側の共有だと
思うので 後日確認してみる
お子にitunesデータ(mp3)を
CDコピーで渡そうと思い
空ディスクを挿入
今度はBDプレイヤーが
認識しているが・・
ダイヤログが出て来ない
USB抜き差しすると
ダイヤログが
出て来たが
自動でデータ焼き付けが
始まらない
再起動してみますか
(・・;)
起動してディスクトップ画像が
増えて目を楽しませてくれるが
気になるのが
起動後のディスクトップ画面が
ラップトップサイズを一旦
表示してから
ディスクトップサイズにと
必ずワンクッションある事
また
セキュリティとの相性なのか?
ディスクトップの環境が
整うまで
つまり 作業に移るまでの時間が
かかり過ぎる事
今でなら一旦セキュリティを
外したり 削除したりして
テストを行っていたが
セキュリティソフトが
Windows兼用なので
そろそろ
Mac専用にする?
iPhoneの普及で
Macも標的にされる
可能性が増えた
システムが起動するまで
その間は本をめくったり
歯を磨いたりして
気長にしている
iPhoneとiPad は
立ち上げっぱなしなので
問題は特に無いが
iMacはセキュリティ上
終了時に電源を落とす
そして立ち上げの際に
拡張機能を読み込みながら
立ち上がって来るので
時間がかかるは
致しかたない
更に
裏でtime machineの
上書き準備などもしている
ふと思ったのは
もうワンステップする
為には
iMacminiを何台か
若しくは
Mac Proを拡張して
ネット
音楽制作
お絵描き等々
使い分けしたい
^_^
まあ立ち上げの時間が
もったいないだけ
なんですが・・・
音楽制作の仕事を
していた時は
Macを音楽専用にして
Windowsマシンを
ネット用と
お絵描き映像用と分けて
まだMacOS 9の頃は
突然シャットダウンがあって
そんな不測の事態に
即対応したかった
それにしても
ExcelやWordを使おうと
再インストールしたら
Windowsの
リモートコミュニケーションなる
アイコンが居座っている
企業も個々のスマートフォンや
パソコンをいかに
「占有」するか
消費者の顔を向かせるかに
躍起である
(825)
0 件のコメント:
コメントを投稿