広告

2016年2月17日水曜日

60歳の痩身日記 体力とエネルギー

(16-02-17投稿  16-00-00更新)
カテゴリ>エネルギー
言葉の定義は難しいが
ハッキリしておかないと

それをイメージして
行動を起こす事が難しくなったり
着地点が全く違ったり
してしまう

大雑把に
体力と言うのは
既に身に付いているモノ

エネルギーと言うのは
そこから発せられる
あるいは循環しているモノだと
思う

車に例えると分かり易い
馬力と言うのが
ある一定のエネルギーを
与えられた時に
発せられる本来の力

エネルギーは
ガソリンや
オイル(潤滑油)
人の身体で例えると
肝臓を出入りする
活性体()だろう

私がランニングするのは
5日間-1週間の釣りキャンプツアーを
乗り切れるだけの
体力を温存する為だったり

瞬発力や
集中力
継続力
柔軟性
機敏性

仕事上でも欠かせない
それらの能力を衰えさせず
温存
むしろ
発達成長させる事にある

筋肉痛やその他のアクシデントを
起こさな事
呼吸を整え
気持ちを安定させる事
も大切だが

スピードやアクションより
軽やかさや
滑らかさに
注力する事も重要

そして
楽しむ事だ

肥満を考える時
植物にはあまり
見られず
動物のペット

つまり人と同じ特定の
食物をとっている
ペットに肥満が
みられる

当然薬事メーカーや
一部の医療機関は
研究対象であり
結果も出している?

体内に留まり易い
食物
その食べ方が
ある

炭水化物の取り方に
よって
脂肪が付いたり
血管を詰まらさたり

肥満から生活習慣病に
至ってしまう

身体の滞りは
世の中全体の滞りである

体力
体力とは生命活動の基礎となる体を動かす力のこと  筋力・心肺能力・運動能力等の総合的な身体能力のことを指す 体を動かすスポーツ等で肉体能力に恵まれ  成果を出すことができる者は体力があると評価される また 喧嘩が強い者や病気への抵抗力がある者 過酷な労働に耐え  疲労からの回復が早い者なども体力があると評価される 
生物に限らず 資金・資産・人材などの資源に恵まれた企業などの組織に対しても体力があると表現されることがある
"出典ウィキペディア"

エネルギー
エネルギー(独: Energie、英: energy)とは
(物理学)仕事をすることのできる能力のこと  物体や@系が持っている仕事をする能力の総称
転じて  物事をなしとげる気力・活力のこと活動の源として体内に保持する力
エネルギー資源のこと

"出典ウィキペディア"

0 件のコメント:

コメントを投稿