広告

2016年2月21日日曜日

60歳の痩身日記 ダウン症は個性

(16-02-21投稿  16-00-00更新
障害
「ダウン症は病気ではない
個性である」と
私のお子の最初の主治医さんが
仰られて

おかげで
ダウン症のお子を授かった
ばかりの私と奥さんは
全く新たな気持ちで
接する事になった

元来
先天的に染色体が多く
それが元で合併症を併発する事が
あるが

幸いにも私のお子は
そういった障害を持つ事なく
過ごし

「普通のお子」と
して育った

今年の
グラミー賞の授賞式で
スティービーワンダーさんが
受賞者の名前を呼ぼうと
紙を広げ

読み始めると思いきや
観客やカメラに
紙を向けて
「ほら!
コレは僕にしか読めないんだよ!!」と

何とそれは
受賞者名が「点字」で
書かれていたのだ!
^_^

くだんの
「五体不満足」の乙武洋匡さんが
サッカーをやり
執筆をし
お子を3人もうけ

その後の
御活躍は
ネットやツイッターなどでも
ご覧いただけるが

ここまで来ると
「個性」を
飛び越えて
奇跡とも
その方の  努力とも

言い現わす言葉が
見つからない

私のお子は会社の
システムに弾かれた(はじかれた)

スティービーワンダーさんが
学校の教室でネズミを
音だけを辿って捕まえ

「君は耳が優れているから
それを伸ばしなさい」と
言われたのは有名な話

出来ない事を数えたり
嘆いたりするのではなく

あくまで
可能性を信じる事
可能性を見つめて
追い続ける事

これはお子を
育てる親御さんにも
指導者の方にも

最低限必須な能力である

嫌な事に背を向けろと
言ってはいない
可能性に
フォーカスするのだ

そして
自分自身の為にも
もっと良いところを
伸ばし
周りにもアピールする事!!


この事に尽きる

(847)

0 件のコメント:

コメントを投稿