広告

2016年2月8日月曜日

60歳の痩身日記 自然環境

(16-02-08投稿  16-00-00更新)
雑感>自然環境>自己管理
テレビを見ない事は
何度も書いているが
家族がたまたま見ているモノを
「覗き見る」事は
良くある

録画もしているが
日本昔話的なモノや
企業家ストーリーやら
そのチェックもしなくなった

昨日の夕食時に
軽い地震があり
スキヤキ鍋のガスを止め
テレビをつけた

地震が弱かったのか
直ぐ画面が変わって

「コウノトリ」を
日本全国で産卵させて
増やそうと言う様な
番組をやっていた

その中で
巣に残る子供のコウノトリ2羽が
違うメスの大人のコウノトリに
襲われて

「頭を突かれる」
シーンが流れた

オスの数が足らず
産卵できなかったメスの
仕業と説明があったが

私は動物の世界は非情で
現実的なのは分かっているので
強いモノが弱いモノを攻撃
していると理解出来るが

それでも
専門家の分かりやすい説明を
しっかり入れないと

「ショックな映像を
見せつけられた感」は
拭えないだろう

この事が分かるお子に 親子さんは
どうお子たちに説明するのか?

この映像を流した時の
例えば  お腹にお子を宿したお母さんに
伝わる心痛が分かるだろうか?

世の中にはもっと残酷な事も
醜い事もあり
避けて通れない事を
多いだろう

コウノトリの繁殖を
人手を使って手助けする
意図も分かった

森林伐採により
コウノトリの繁殖が
難しくなっている

動物の住めない環境は
人にも・・・

この番組自体に
自然保護というような
もっと大きな訴えかけが
あったのだろう

そう言った脈絡であれば
この番組は
「インパクトのある映像」を
含めて成功している  

私も批判をしてる場合ではない

人に物事を伝える
難しさと

心にもない事を書いてしまって
誰かを傷付けているかも
知れない

気持ちを引き締めると共に
入ってくる情報は
自分で選ばなければならない
自分を見失ってはならない

その為には
メンタルを鍛え
自立心を育て

センサーを磨いて鋭敏に

(811)

0 件のコメント:

コメントを投稿