(16-02-17投稿 16-00-00更新)
カテゴリ>車>>リコール
リコールと言う言葉を
身近に知ったのは
ホンダ「fit」購入時の
今から3年前
newfit出始めて
リコールが盛んで
方や
営業マンは
最後のfitⅲを売り尽くそうと
躍起で
私はそこに乗っかったのだ
結果的には
良かった
最初からfitに決めていたら
newfitを手に入れるまで
待っていたかも
知れないが
車は私達の生活には欠かせず
前車のティーノの
修理にお金がかかり過ぎ
時間かけ過ぎで
早く決めなければならない
状況があった
普通はどうか?分からないが
リコールで商品回収なんて
聞くと
先ずはそのメーカーのモノは
避けようとか
その商品は買わないだろう
タイミングの問題もあったろうが
営業マンが率直に話してくれた
おかげで
最も良い状態の
fitを手に出来たのだ
さて
今回のリコールは
「エアーバッグが膨らむ時に
金属片が飛び散るかも」と言う説明で
その可能性について聞くと
「アメリカで2-3例」
同じメーカーが作ったモノを
自主回収という話だった
「コレは国の指導なのか?」と
例えば国土交通相とか
何も知らない
未経験の私に
「ホンダ」の判断との答えを
頂いた
何と私の番は6月!
んー
よろしい
徹底的にやって欲しい
こういう積み重ねが
世の中をスムーズし
世の中を直接間接関わらず
良くして行くのだ
今朝何気に
サブランプを点灯したまま
駐車している車を見かけ
そのまま通り過ぎ様として
直ぐに戻り
「点灯してますよ
バッテリー上がるから」と
伝えた
中で新聞を読んでいた
年配男性は
申し訳無さそうに
「ああ」と言っただけ
まあ1日放置すれば
バッテリーも上がるだろうが
バッテリーが新しければ
少しの間そのままでも
エンジンがかからなくなる事は
無いだろう
でも
もしバッテリーが上がって
エンジンがかからず
大事な約束に遅れ
イライラして事故を
起こし
そこに巻き込まれるのが
誰か?
その巻き込まれた誰かが
大事な約束に遅れて・・
別に
悪い事の連想ゲームを
するつもりは全く無い
世の中が上手く
回るのを切に
祈っている
(836)
0 件のコメント:
コメントを投稿