広告

2015年10月29日木曜日

60歳の痩身日記  昭和の良きモノ

(15-10-29投稿  15-10-00更新)
職場の私より少し年配の男性社員さんに
「ポン菓子ってご存知ですか?」と
聞いてみた

お米とザラメを圧力容器入れ
火にかけて

最後に
圧力を抜く時に
「ポーン」とすざまじい音を
立てて
お米のポップコーン版の完成

網の筒の中に
ふっくらとした
お米と柔らかな香りに
包まれた「オヤツ」の出来あがりだ

その方は関東  東京品川育ちで
「バクダン」と呼んでいたらしい

遊びと言えば
メンコやビー玉が
主流で

テレビは白黒
力道山や大鵬
NHKでは「手なもんや三度笠」

当時「ハイカラ」な
私の父は

出たばかりのVictor
ステレオで
「アキラでツイスト」を
流して

私と妹二人が
一緒に踊るのを
満足気にしていたのだ

私はただ懐古主義に
なってはいない

確実に言えるのは

あの「昭和の時代」の
熱気と
暖かさと
おだやかさがなければ

今日の平成の時代は
やっては来なかったと
だろう事だ

映画「3丁目の夕日」が輝いて
見えるのは
あのモノがない時代の
豊かな時間が流れを
見事に封じ込めたからだろう

「アキラでツイスト」は
手元に残っていないし
聴きかえすつもりも
毛頭ない

それこそ懐古主義だ

せめて
私のライブラリーで
レコードでしか残ってないモノを
掃除と整理がてら
アナログプレーヤー
回して再生してみようと思う

かって
40年前に住んでいた
恵比寿で
拾ったレコードに

プレスリーや
映画音楽が
ある

そのまま棄て去られるには
惜しいと思い
保管していた

こちらは
懐古主義でなく
全く初めての
再体験

楽しみがまた

ひとつ増えた  ^ - ^


(542)

0 件のコメント:

コメントを投稿