広告

2015年10月7日水曜日

60歳の痩身日記 カテゴリ

(15-10-07投稿  15-10-00更新)
INDEXは試験的に
公開済みなので

後はカテゴリ付けを
どうするか?
随分と
漠然と考えたが

糸井重里さん風に
食う寝る遊ぶで  
イイヤと
思ったり  ^ - ^

図書館の
歴史
地理
哲学
では

余りに
硬すぎ
広範囲になりすぎて
分類し辛らそう

もっとポップで
明るくて
楽しくなるような
カテゴリ・・・

ありました
ヤフー知恵袋の
カテゴリ一覧  ^_^

もちろんそのままでは
使えないし
まずは

自分の興味ありそうな
項目をチェック

この時点で
iPhoneのメモ帳に
コピーして置けば
空き時間に
作業出来る  ^o^

それぞれの投稿内容と
すり合わせながら
カテゴリ分け
もちろんリンクも張る

自分の使いやすさを
考え試しながら
仕上げて行けば
ウォッチャーの皆様にも
有効なはず

ただ
早めに
仕上げなければ

ブログの更新と
ホームページ更新
果たして
追いつくのか?

CSSでレイアウト

今迄に
無料ブログや
ホームページ登録して
走りかけては
休みを繰り返しているが

次の到達地点は
ハッキリしているのに
次の一手 一歩に
手が届かない

書きかけのブログも
あれば
受講途中のドットインストール
等々

基礎からコツコツと
やってる時間なんか
無い

そう
ショートカットを
見つけて昇り
問題があったら
そこで止まるか
後戻るか

そうです
あの登山家の三浦さん
だって
一旦昇っても
ベースキャンプへ
戻ってくるんだ

目標が高い程
工夫が必要と

納得



(465)

0 件のコメント:

コメントを投稿