広告

2015年11月20日金曜日

60歳の痩身日記 今年の反省

(15-11-20投稿  15-10-00更新)
今年4/28
ブログを立ち上げて
7か月が経ちました

最初は
悪友との安否確認ツールとして
             (シーカヤックの達人ページへリンク)
^_^
最適じゃないか?と
出発しましたが

やっている内に
色んな機能がある事に
気付きました

1.バックアップ
2.記録
3.発想/思考
4.共有/共感
5.広告

こう書くと
何やら本格的な
匂いが漂いそうですが
(^^)

別に
ブログ自体に発想/思考
機能がある訳では無く

私が
書き留めて
書き進める
作業自体が

発想し
そして
考え思い
感じる事に
通じる
のです

ところで
10-20年前
私の知り合いに
ホームページ制作の
プロの方がいらして

私はその時
音楽制作をやって
いたので

何かコラボ出来ないか?と
実際お会いして 

でも
制作料が合わなくて
実現出来なかった

現在のように
例えば
YouTubeなどのように
画像も
音楽もバンバン流せる
という様な
環境が無かった

それも
最初は「midi」という
規格を使い

ゲームで
主に
使われている「ピコピコ音」を
鳴らすしかなかった
のです

方や
ホームページの
技術的なところでは
「プログラムを使って
花火を描く」のを
競い合ったりしてて
^_^

その頃私は
映像に音楽を付ける
仕事をしていたので

「何を七面倒臭いコソやってんだ!」
くらいにしか
思わなかった

色んなホームページを
時代を経て
見てきましたが

まさか
作る側

それもブログを書くように
なるとは
夢にも思わなかったんですね

やはり切っ掛けは
私の悪友です
  (シーカヤックの達人ページへリンク)
^ - ^

月に最低2回は
海にカヤックで
出ているのに
ブログもきちんと
更新している

後は
私が
Amazonのヘビーユーザー
だったことも
あって

この楽しいことを
広めれば
仕事になるかも?
とも単純に
思いました

まあ
ネットを見れば
皆さんやって
いらっしゃる

ところが
そんなに簡単な話し
ではない

ブログで
好きな事書いて
お金になるって
そんなに甘くはない

当たり前です

とにかく
今は
「こうと思った事」は
直ぐに上げてしまおうと
決意していますが

実際には今は
プログラミングとか
身につける事に
専念しなくて
いけない時期なんですね

ただ
1日2日で
100ビューのアクセスが
あると

何とか
もう少しアクセスを
上げようとか
ビュー数を落ちないように
維持しようとか
思ってしまうんだすが

まあ
書けるのに
任せたり
勢いに任せるしか
方法は
見当たらない
ないんですね

トホホ・・・


(613)

0 件のコメント:

コメントを投稿