広告

2015年11月4日水曜日

60歳の痩身日記  サービスについて

(15-11-04投稿 15-10-00更新
今回は企業単位ではなく
個人ベースの話である

私の近所のNISSAN
朝敷地周りと近くの
通りまで朝早く
社員の方が掃除する

私のお気に入りの
HONDA

最初カタログを
もらいに行った時
余りの素っ気無い
対応にびっくりした

今では
HONDA
ほどんどの方が
メカニックの方なのだからと
納得している

また
駅前には2つの
スーパーがあり

方や
お客様が
買い物していても
陳列を止めようとはしない

聞けば答えは返してくれる

この方たちは
お客様が買い物しなくなったら
陳列する事もなくなる
(仕事を失う)ことも
想像できないらしい

もっとも
系列の店舗は
レジもセルフで
お客様が自分で
精算する式に
変わっている

だから
店員さんは
サービス精神を
プログラムし忘れた
ロボットだと
思えば

腹も立たないし
ガッカリもしない

方や
笑顔で迎えてくれる
店員さんが居る
「笑顔はプライスレス」は
マクドナルドだったか?

とにかく買い物が楽しい
これには私の好きな
Amazon
叶わないのだ

もし私が
NISSANの社員だったら?と
想像してみた

清掃だけでなく
来客の方だけにでなく

朝の
通り行き交う方に
「おはようございます」と
笑顔で挨拶したらどうだろう

私だってかっては
NISSANの車のオーナーで
少なからず修理等で
お金を使った

担当営業の方は
定年退職されたらしいが

私だって
何年か後に
またNISSAN
車に乗っているかも
知れないのだ

役者が舞台に立った時

以前にも書いたが
プロレーサーの
中島悟さんが
レース時には

車の何メートル上空から
俯瞰していると言う

意識は自分の中にありならが
世界が見渡せていれば

誰とコンタクトし
返して頂けるか?
リスクがあるか?は
分かるはずなのである


(553)

0 件のコメント:

コメントを投稿