広告

2016年1月5日火曜日

60歳の痩身日記 何故走るか?

(16-01-05投稿  16-00-00更新
健康の為と
1番に理由として上げる

農耕民族である前に
狩猟民族だった

つまりは日々の食物を
獲得する為に
他の動物にはとても敵わない
けれど

動物の群れに近づく
場合によっては逃げて
退避する

本能に基づくモノ
そこから派生した行動と
説明付けようとしたが
無理だった
(_;

ならば
起業家等が
トライアスロンに挑戦するのは?

本家のハワイのコナで
開催されるトライアスロンは
フランフランの会長など
ほぼ日本人の起業家で
構成されていているらしい

トライアスロン自体が
アメリカ海兵隊の猛者が

誰が1番強いか?

ランか?
スイムか?
じゃあバイク(自転車)
混ぜちゃえ!

そんな感じで始めたのが
発端と聞いた

つまり
集中力
瞬発力
持続力
機敏力
精神力
知力
あらゆる力が
試される

自分への危機管理能力を
試す上でも
史上
最大にして最高の
スポーツ

普段無い環境に
身を置く事で   
自分を俯瞰して見れる

それはランだけでも
可能だ

心拍
筋力
ストレス
背筋
呼吸

私が会社の階段を
エレベーターを使わずに
登り降りするのも

「どう感じるか」
「その感じはどこから来るのか?」
「そもそもそう感じる事に
間違いはないか?」」

これは負荷をかけてみないと
分からない事である

極論を言うと
健康なだけではなく

快適であるか?
快適さを感じるセンサーは
正常に働いているか?

「めまい」から約2カ月
年末年始で8km3日走ってみた

快適に走りこなすには
まだ何度か走り込む
必要性を感じた

そして今
まだ少し頭が重く感じられる

「めまい」を感じるほどでは
ないが「耳石」の微粉が
残っており
頭を上に向けた時などに
徴候を感じる

早く正常な状態に戻したい

さて
何故走るか?だが

ただ単に走っても
エネルギーロスでしかない

エネルギーを
発散させる事で
活性化が促進される
発散されるだけでなく
筋力が蓄えられる

何よりも爽快感や

達成感が生まれるのだ

(721)

0 件のコメント:

コメントを投稿