(16-01-26投稿 16-00-00更新)
自分を成長させ
改善し
より健康で幸せに豊かに
することは可能だ
より良い事を
集めて
それを実践して
更に
習慣化し
その結果を楽しめば良い
ところが
他者となると
例え血の繋がった兄弟
生活を共にする親子でも
難しい
奥さんが股関節は
いずれ手術だと思っている
50肩は自分自身で治したのに
である
やはり自分で良かれと
積み重ねた訳ではない
何か「悪行」の塊のような
モノなのだから
早く「振り払い」たいのだ
実際には
食品添加物や
オヤツを始めとする
炭水化物の類
私自身かなりの
成果が見えているのに
真似してくれようとは
してない
つまりは
そう
身には染みてない
訳だ
実際
甘いモノを「食べたい気持ち」を
抑えるのは
至難の技である
まず
お米は主食ではないと
まず思える事
そして
肉や魚
野菜を主食にするには
「自分の舌が
そして頭が納得する」為の
時間を要する
最終的には
野菜のそれぞれの持つ
個性を味わう事
トマト
キュウリ
赤タマネギ
セロリ
レタス
ピーマン
パプリカ
カリフラワー
ブロッコリー
大葉
ミョウガ
ミニトウモロコシ
カイワレダイコン
全て
甘み
えぐ味
香り
食感
それぞれ違う
そしてそれぞれの
野菜とは
代用が出来ない程の
個性がある
あたり前だが
カイワレダイコンは
ダイコンの代用に
出来ないし
ロケットは
胡麻の風味がするが
胡麻では代用出来ない
私は
ピーマンと@@は
同じだと思っていたが
食感や味深さが
全く違う
私はこれらの野菜に
粗塩と引き立ての黒胡椒
オリーブオイル
お弁当にはオリーブオイルの
代わりに白と黒の胡麻を
使う
週2日はこれに
鳥のささ身をボイルしたものか
照り焼きを加える
この習慣を継続すると
一般的なお菓子類
チョコやケーキの味が
あたり前だが
巧妙に「作られたモノ」
と言う感じがしてくる
確かに美味しいし
今でも全く口にしない
訳では無い
ただ
「馬鹿食い」をしなくなった
たが一旦
食べると止まらなくなる
吸えば吸うほど吸いたくなる
タバコと同じである
野菜は確かに安くは無い
ミョウガ1パックで
美味しいチョコが1箱
買えてしまう
最後は
甘いモノ 炭水化物の
代わりに野菜にシフトして
若干お金が掛かるが
肥満や添加物が蓄積されて
様々な弊害
特にガン
その対策や
病気に掛かる費用を
考えれば
「全く安いモノ」と
考えられるか 否か
煙草を禁煙した時も
かなり苦しんだが
その経過があったから
甘いもモノや炭水化物を
抑える事が出来ている
やはりこんな私は
おかしい?
奥さんには
良いとなると
何かを集中的に買い込んで
悪いとなると
ある日突然と止めてしまうので
呆れられている
^^;
(772)
0 件のコメント:
コメントを投稿