(16-01-17投稿 16-00-00更新)
私の奥さんが「釣り用の魚のエサ」を
冷蔵庫に入れて置くのを
嫌って
私の自室に小型冷蔵庫を置いていた
川釣りには「ブドウ虫」
海釣りには「オキアミ」や
「イソメ」という餌を
使うが
「イソメ」などは
ミミズをもっと俊敏に
させた生き物で
高温に弱く
冷蔵庫に入れて置いたら
(保存には冷蔵庫の野菜室が適温)
ある朝
台所から奥さんの悲鳴が!!
元気な「イソメ」達が
野菜室で。。。
それ以来
冷蔵庫は「釣り餌」禁止
となり
自室に小型冷蔵庫を置くことに
なった
実際のところは
釣り餌は釣り場に近い
釣り具屋で
調達する
私は一時期
「釣りたい」と思ったら
夜中に目が覚めて
そのまま釣り場へ
直行していた
もちろん自動販売機で
夜中でも餌が買える所や
24時間?営業に近い場所も
あるが
チャンスを逃さない為
釣り座を確保
(同じ釣り場でも釣りやすい
場所がある)する為
誰よりも早く現場に
到着している必要がある
餌やお弁当を途中で
買っている暇さえ
惜しい(その頃は)
今年は釣りは年2回と
決めた今となっては
「釣り餌」を常時キープして
置く必要もなくなった
冷蔵庫は粗大ごみでは
出せない
「フロンガス」など
処理に手間がかかるから?
区のゴミ収集係ではなく
メーカーに引き取ってもらうか
処分業者に頼むかである
購入後3年経過して
Amazonの履歴は残っていたが
領収書や保証書が見つからず
@@オフか業者に頼むしかない
ネット検索したら
トータルライフという回収業者が
ヒット
150㍑以内なら都内回収で
3000円
自分で持ち込みでも
やはりこれくらいはかかるので
回収して頂けるのであれば
手間が省けるので
電話で予約して
回収して頂いた
不要な家庭電化製品を
送料は自己負担で処分料無料で
送って処分も出来るらしい
ヤフオクにも出せない
自治体で処分出来ない物は
相談すると良いかもしれない
(755)
0 件のコメント:
コメントを投稿