広告

2016年1月3日日曜日

60歳の痩身日記 広尾/山種美術館/若冲

(16-01-03投稿  16-00-00更新)
奥さんのリクエストで


例の若冲か展示してある
奥さんがどうやって
ここを見つけたか?

考えたら
奥さんのツールは
「大野智さん系ブログ」である

当然若冲は
NHK放送で大野智さんが
ナビゲーターをやった関係で
若冲のファンになった方も多いのだ

ましてや
大野智さんファンは
京都の大野智さんの個展に
東京から駆けつけるなど
何の苦労でもないのだ

ブログで追跡すれば
造作無い

『伊藤若冲 生誕300年記念 
ゆかいな若冲・めでたい大観
特別展示で1/3-3/6まで


入館が4:30分まで
閉館が5時って
早くないか
場所柄
普通は10-20時くらいでは
ないか?
どうなんだろ

実際行ってみると
本当にこじんまりとした
美術館です

17時閉館の理由が
分かりました
(^^)

ツッカケで行って
帰りがけに
美味しい食材を買って
お家で食べて
早く休みましょう

そんなイメージなんですかねぇ

この日は特別展開始なのと
お正月と言う事で
甘酒のサービスが
ありました
^ - ^
もちろん
私は禁酒だし
運転者なので
飲まなかったですが

因みに
この周囲には
多くの美術館が
点在していて
まさに美術館の
メッカなんですね

この山種美術館は
駐車場も無いですが

美術館のすぐ側の
道路脇に駐車スペースが
白枠で幾つか
囲ってあって
勿論無料です
^_^

美術館が
混んでいなければ
停められるし
少し歩けば
コイン駐車場もある

実際の展示は
若冲が半分くらい
やはり墨絵が多かった

群鶏という絵巻
6幅(ふく)


相変わらず力強くて
人気があるのが
分かります

相変わらずって
存命の方が描いている様に
言ってますが
生誕300年で昨年から
3カ所廻っているので

そんな気持ちが
して来るんですね

福島で開かれた
本当に見ごたえがあって

なんで日本人が
再発見出来なかったの?なんて
今更だけど思う

何がって
日本画の中でも
デザイン性が際立っていると
思う

きっと
日本画らしく無かったから
なのだろう
だからアメリカ人である
プライスさんが見つけた
なんて
後付けでは
どうでも言えるんだけど。。。

でも
福島で見た同時代の
作家の作品を並べて
さあ どれが若冲だ?
選べ!と言われても
自信がないけど

日本画の注目度を
若冲が押し上げたのは

言うまでもない

(715)

0 件のコメント:

コメントを投稿