広告

2016年6月10日金曜日

60歳の痩身日記 記憶

(16-06-10投稿 毎週/金曜日投稿)

以前何度か
このブログにも書いたが

会社でも「物忘れが多い」と言う
話になった



10人の従業員を束ねる
責任者の立場で20代の後半の方
だっだり


確かに

若い時期は
「疲れを知らない」



と言うより
まだエネルギーに
溢れているから
「恐れがない」



まあ「何日か
眠らなくても
何とかなる」



実際には
自分が年齢的に
若かった頃考えてても
「ボーと何も考えてない」



コンピュータで言うと
スリープモード



いつでも作動出来るが
脳は動いていない



逆に
会社の責任者と
なると
考える事が
多すぎるのだ



責任者になるまでは
自分の成果(だけ)を出せば
良かったモノが



責任者になった途端に
10人全員
成果を出すよう
求められる



取引先との
やり取りもあれば



上からの指示
下からの質問



頭を10人分働かせる訳では
無いが



最終的には
自分が居なくとも

指示一つで

動く

自分を10人作る

そこから次世代の
責任者を排出する

言葉で言えば
超簡単である

^ - ^

だが
現実は
一筋縄ではいかない
人たちを

パソコンスキルが
ある程度あれば
出来る
業務であっても
つまり
年齢性別
仕事への姿勢
処理能力
責任感や協調性
モチベーション

個々に違う

そこを一挙に纏める

^^;
まあ
お釈迦様でも
無理

私なんて
自分の考え方なら
変えられるが

人様の考え方から
モチベーションなんて
とてもコントロールなんて
出来っこない


もう個人的な能力
「記憶力」に頼っている
世界ではないのだ


つまりは
一流のプレイヤーでありながら
監督

これを
瞬時に
切り替えなければならない

いや
時には
自分をプレイヤーに見立て
監督の立場から
シュミレーションして
指示を出す

考えていては
現場が回らない

競合他社も多数あり

目の前に見えなくとも
戦場さながらである

こう言った状況に
「ゾーン」が
生きてくる

(1093)

0 件のコメント:

コメントを投稿