広告

2016年6月17日金曜日

60歳の痩身日記 読み書き算盤 専門用語

(16-06-17投稿 毎週/金曜日投稿) 
私のお子が世に言う

障害者だが

普通に生活している事は
既に書いた



YouTubeから

自分で好きな曲をダウンロードし

iPhoneへiTunesデータで
取り込み
聴いている



エグザイルのニューアルバムが

DVDとCDで発売され

Amazonで予約出来る


さすがに

そこまではと

私が代わりに注文して
あげた



代金は自分の

少ない給金から



届いて



注意して

言ってあげなくてはならない事

「早く寝て時間で自分で
起きて来なさい」等は
同年代と同じだろうが



それ以外の言葉で

伝えなくても

雰囲気で感知する


ビデオで観て

面白いところは

何度も再生して
観ているのは



奥さんの真似かも

知れないが



本当に「勘の鋭い子」なのだ



^ - ^



さて

色んな作業や仕事が

コンピュータや
ロボットに取って変わられ
つつあるが



最後に残るのは

ここの部分の

「感じる」センサー


インターフェースだけでは

無いか?



良心だったり

本当の愛情だったり

地球の平和を願う気持ちだったり

例えば


(ウキペディアへリンク)


夏場に電離層が
現れて



普段街中の視界に入る

範囲内でしか「交信」出来ない

「微弱な電波」の
無線設備でも


私の実体験だが
山口県から

北海道との交信が

可能になる




ナブラ

(Google画像検索へリンク)


釣り用語で
魚の大群が押し寄せて
海面を波立たせる



当然 入れ食い状態で

ある



流れや好機を読める事



確かに

コンピュータで

投機して
利益を出すのは
当たり前の事だろうが



だが

最後にボタンを押すのは

私(貴方)なのだ

(1109)

0 件のコメント:

コメントを投稿