広告

2017年1月6日金曜日

60歳の痩身日記 年始のランニング


(17-01-06投稿)
年末はランニング出来ず
ほとんど
会社帰りのウォーキングだけ

日曜日に朝走らずに
例えば
ブログの更新やらで
手こずると
直ぐに昼になり

昼食を済ませて
15-20分の仮眠の後
ゆっくりストレッチして
1時間ランニング

暖かいので
この時間が1番最適だが

1年を通しての
天候を考えれば
濡れずに走る事自体が
無理な話で

私も結局
雨具をしっかり
装備してのランニングなどは
一度も無い

ランニングに集中すれば
当然汗をかくので
雨具が邪魔になる

つまりは
本当に
スローランニングする以外は
濡れて当然のスタイルしかない

そこからがスタートである


年始に3日間
リハビリを兼ねた
ランニングをして

再度4−5キロまでは
走れる確認出来た

試合に参加することなど
決めているなら
こうは行かない

競争相手がこなしているであろう
練習量や距離を
あるいはそれ以上を
やって初めてスタートラインに
立てる(意味がある)


その方の基本的な考え
それに基づいてどう行動しているか

健康基準を何処に置くか

どう管理していくか

こう書くと硬い話ですが

フルトライアスロン
42.195kmのラン
3.2kmのスイム
180kmバイク(自転車)
やれれば
言うことないよねと

その準備を仕掛けた事もある

1日の間にそれだけこなす
運動能力があれば
誰にも文句つけられないし

達成感も半端じゃないよねと

^ ^

言い訳になってしまいますが
トライアスロンをフルで
やろうと思うと
いかに時間をやりくりするか?が
勝負となる

企業家の方や
あの村上春樹さんと
言えば

ああ
お金と時間がないと
やれないと思うのは簡単です



以前にも書いた様に

通勤の行き帰り1時間近い
ウオーキングや
会社のビルの階段の上り下りで
足が重く感じるなどは

私にとっては危険信号で

休息が必要なのではなくて
運動不足と判断(出来る)する

仕事の最中だって運動と
考えてディスク周りで出来る
ストレッチのパターンも
覚えてはいるが

ラジオ体操にはかなわない

^ ^


置き引きにあって
防水ナップサック毎紛失したからとか

今は少食にしてダイエット中だからとか

「走らない理由」を挙げ始めると
雨の中を走るのも
気後れするのだ

さてさて
今日の一歩

(1452)







0 件のコメント:

コメントを投稿