広告

2017年1月29日日曜日

60歳の痩身日記 AUひかりに切り替え

(17-01-30投稿)
ユーセンから AUひかりに切り替え
明日午前中に切り替えに来られる

まあ
ネット+電話+携帯のセットで
安くなりますよという
電話もマンの方の話に
まんまと乗った訳で

^ - ^

年間数千円が浮くはず

^ - ^

まあいずれにしても
電話もネットも何十年もそのままで

昨年
東京電力からエネオスに変えて
実際に何か変わった実感がないから

一般の方が普通に
あれだけ電気料金が安くなりますよと
各社が宣伝しても

ほとんどの方が反応しなかった
切り替えなかったらしい

確かに
手続きは面倒である

^ - ^

それでも携帯を変え
銀行の際手続きをし
ネットや電話の手続きをすると

ちよっとだけ
新鮮

^ - ^


一応開通までの経過をまとめてみた

ネットや電話で申し込みすると

1.開通が可能な地域かの確認
2.新規か解約乗り換えか?
3.契約条件の確認

4.上記で問題なければ
一旦電話を切って確認の電話
本契約になります

.ネットへのアクセス方法など記載した
書類が届く

6.モデム等のネット接続機器が到着

7.クレカで振り込み手続きの通知
(年間これだけ節約に
なりますよと)



まず回線な問題無いか?
マンションの場合は
契約数が最低限確保出来るか?

以上がOKなら
新規加入か?
既に他のプロバイダ
(ネット接続業者)や
電話会社からの乗り換えか?

基本条件をクリアすると
一旦電話を切ると
確認電話が入り

これが本契約

実際には
モデムの交換や
マンションの施設内や
自宅無いかの
切り替え工事

これらが終わってからの
開通となる


25日には
レンタル品とシールを貼った
モデムが到着


中には本体とケーブル類と
取説


ここの電話とネットアクセス
今回はおまけに無線LANまで
付いているから

思ったよりも筐体が
でかい

^ - ^



130日に自宅内と
マンション施設内の
切り替え工事に来られて

この時に立ち会いが
必要

既存のプロバイダを
解約するのは
新規契約のAUが開通してから


既に契約書や
開通までの流れ

アクセス先の
I.D.やパスワードも
決まっているので

新規加入の方は
先にパソコンで
設定しておいた方が
慌て無くてすむ

^ ^



唯一現時点で
心配なのが

まさかとは思うが
モデムを繋いだ引き込み線の
箇所(私の自室)を
いじる事があれば

一旦モデムを停止する事になる

復旧は自動で
ケーブルの抜き差し程度では
変わらないはずだが

場合によっては
一時的に
ネットが見れなくなるかも
知れない

あっ?!
モデムの繋ぎ変えも
やってくれる?

というか
切り替えをして
電話が繋がり
モデムを繋いで
1台のパソコンの接続確認が
取れれば

それで30日の作業は終わり

後の無線ランの設定は
パック契約してないから
私サイドでし直す

やっと流れが
見えて来た


^ - ^

(1497)

0 件のコメント:

コメントを投稿