広告

2017年1月19日木曜日

60歳の痩身日記 Appleアフェリエイトプログラム不承認

(17−01−19投稿)
「Appleアフェリエイトプログラムに登録しました」と
書きましたが
その次の日には

次のようなメールが届きました

ガイドラインの基準を満たしてない

( ; ; )


ブランドガイドラインを探しましたが
他の不承認になった方が
書いて居られるように

どこにも無い?

唯一あるとすれば
このAppleアフェリエイトプログラムの
下の方に記載された項目


つまりはApple製品使ってますよ

iPhoneもiPadも使ってるし
Macだって40年近く使ってますよ

つまりは
その程度ではダメだと言う事で

「Appleブランのイメージを損ねることの無いような
下地が必要と解釈した」

要点としては

1.すでに広告の体裁を予め整えている 2.リンクを貼れば間違い無く Appleサイトへ 3.Appleのブランドイメージを上げる などでしょう 今はブログやサイト SNSも ツールも情報も揃っているから
「誰でも発信出来る」 逆に Appleの認知度は高いので 余計な拡散などを しなくとも デザイン性や ブランドイメージだけで 売れるのだから

つまりは
いい加減な事されたくない
もうこれは 特設サイトを作るしか ないですね ^_^

まあAppleの欠点もある程度わかって
ますし

Appleを追い越すかも知れなかった
SONYが
あのスティージョブスが意識した
SONYが今の状態ですから

Googleに頑張って貰いながら
Appleに飛び抜けて頂くと
言うのが私の願望ですが

^ ^

YouTubeの
【SoftBank World 2016】 
次の5年のスマホ活用の広がり・文化を俯瞰する 
林 信行 氏を見ると



Siriはもっと
使わなくちゃ!と
言う気になりますね


(^ ^)

AIはこんなところまで?
来てるの

iPhoneの機能のアナログ操作
(手動)のところしか
使ってないじゃん?!

ひょっとしたら
iPhoneの80−90%は
使ってないんじゃ??

と言うわけで

続きます


(1476)





0 件のコメント:

コメントを投稿