広告

2017年1月27日金曜日

60歳の痩身日記 ジェフベック(敬称略)日本公演2

(17-01-27投稿)
期待どおりのコンサートでした

(^^)

観客は男性が圧倒的に
多くて

ジェフベックのご自身の年齢を
考えると
ファンの方も
やはり70歳近い方も
多かったのでは無いか?

明らかに
ビジネススーツにバックを
抱えて
仕事を終えて駆けつけたと
言う感じの男性も居らした

たまたまであるが
私の直ぐ右側の席が
恐らく高校の友達同士と
思われるが

始まった途端に
「どう?いいでしょ?!」と
ところが
誘った本人の方が
1-2曲目から
こっくりこっくりと
「舟を漕いでいらっしゃる」
^ ^

ここはステージから
少し離れているとは言え

S席です

12000
何と高価な
いや
何と豪華な居眠りでしょうか?
^_^

自分の中では
YouTubeのユーザー投稿の
コンサートのライブ映像などで
散々聞いて
準備運動は終わっていたので

初めてのジェフベックコンサートなのに
初めての気がしてない

^_^
新鮮味が足らないと
言ってしまえば
そうだけど
全くそう言った情報が無い
状態を想像する方が
難しいと言うモノである

なんだか
行きつけのライブハウスに来て
馴染みの仲間の演奏を
聴いている感覚です

^ - ^


最後2曲の
アンコールがあって

まさかの
スタンディングオベーション

その後
これ以上は
出て来ないだろう?と
(アンコールの追加はないだろう)と
思いながら
会場を後にしました

進行的には
男女のボーカリストが
交互に出て来て
インストルメンタルだけの
演奏に弛みが来ないように
緊張感が薄れ無いようにと

本当に
ジェフベックさんは
つくづくと
サービス精神が旺盛な方なんだって
感じました

(^^)


初日だからなのか?
毎度の事なのか
結構頻繁にギターを
交換して居られ
3本のギターを
使いまわし
弦が切れてしまうと
言うより

トレモロアーム
(音程を変えられる装置)を
多用されるため
チューニングが狂い易く
なるためかも知れない

2014年のジャパンライブの時には
曲と曲の間に
チューニングをし直し
されている

因みに
お子と行った「ジェネレーションズ」の
ライブでは
代々木体育館で
「音が悪い」とサイトでは
紹介されてましたが

もう「クラブ」の様な
『爆音の固まり』ですが
技術の勝利と言うか
文句の付け様が無かった
今回初めての
パシフィコ横浜の
国立大ホール

駐車場を降りてからの
ホール入り口が
分かり辛い
そして
私の買ったチケットが
2階席の先頭の真下に位置する
1階席あたりだったんですが
天上の「ビビリ音」が
気になった
ある特定の周波数に
「共鳴」した場合のモノでは
無くて
全体の音圧に対して
反応するモノらしかった
演奏中に天井が落下も
困るけど
その為に公演は中止!の
方がもっと困ると
一瞬思いました


また
ジェフベックが連れて来た
音響技師の方だとは思うが

最初
ベースドラムやベースギター
リズムギターの音が
聞こえなかった

まさかとは思うが
ライブのミキシングは
人が沢山入った時と
リハーサルの人がいない時では
全く違う

それにしても
今やデジタルで
各楽器のバランスなど
曲ごと

何なら
1小節ごとでも
瞬時に変えて
それを「記憶再現」も出来るのだ

ステージ最初の
1-2曲目を基準に
ミキシングの調整を
するのも当たり前だが

リハーサルの時点で
出来る事を
観客が入った状態で
やってる?!
日本人の演奏家で
日本人のミキサーマンで
公演するコンサートでは
考えられない事である
あくまでも
ジェフベックさんの演奏が
中心だからなのか
考えてみた

ならば合点が行く
いかにギターから
面白くユニークで
華麗で煌びやかな音色を
引き出すか?

この1点が最優先であり
ドラムもベースも
ミキサーさえも
優先しない

唯一ボーカルだけは
同等

ジェフベックが出す
ギターアンプの音色や音量が
決まってから

それでも
なんでプリセット使わないの?

そんなアクシデントを
入れても
それを上回るコンサートでした
最近のリズムアレンジが
以前のタイトさが
薄れてきて
ロック色やブルース
カントリー色が
押し出されている様に
感じていたが
何の事はない
コンピュータのクリックに
合わせる事
(正確無比なテンポキーブが
可能)を止めた為である


全く音楽に興味の無い
ギタリストも知らない方は
このブログに目を通す事も
無いだろう
ゴルフのタイガーウッズさん
この間亡くなられた
松方弘樹さんの演技や
マグロ釣りは釣りをしない方も
ご存知
ボッブスの世界の
ギタリストの中では
それくらいの知名度はある
はずなのだが

日本では
布袋寅泰さんや
チャーさんの方が
知名度から言えば
上かも知れない

ファンの方は
ジェフベック本人と同等
あるいは
それ以上に拘りのある方々達
だろうから

「普通の耳や感覚の奴には
わかんなよな!」
多分そんな想いでは
なかろうか?

今もなお進化し続ける
ギタリスト

ジェフベック
それを支持する中高年のファン

我々が元気に
息巻いているうちは
日本は
世界は
安泰である


^ - ^
(1493)

0 件のコメント:

コメントを投稿