広告

2015年7月4日土曜日

60歳の痩身日記 初めての本

(15-7-4投稿 15-6-更新)
白亜紀  カンブリア紀  
ジュラ紀...

小学4年位に
初めて学校の図書館で
開いたのが
化石の本だった

宇宙モノ

少年マガジンや
野生時代

中学で平凡パンチ
高校にかけて
北杜夫
畑正憲は妹が

大学では
デズモンドモリスの
「裸のサル」
動物学的人類学が
先輩に借りて直ぐ
自分でも買って読んだ

自分が大きく変わった
(目覚めた)と感じるのは
ウェインダイヤーの
「自分の時代」

ここが出発点だと
思う

並行して
「思想は現実化する」は
20代で2度目の肺炎で
入院した時に
読んだが
ピンと来ず

10年以上経って
やっと読めるようになった

世の中にこの本に
影響されない啓蒙書は
無いと言っても過言ではない

最近では
やはりアンソニー・ロビンスを
上げたい

ここから先は
先は自分で考え実践し検証して行く

しかない

0 件のコメント:

コメントを投稿