(16-03-08投稿 16-00-00更新)
価値基準
お役立ちサイトを
どのように展開するか?
サイトデザイン
書体
などなど
どういった方に
使って頂くか?を
考えた時に
掲載する広告の選別も
一つの要素だが
"年収によってポリシーが
(購買動機)が違う"
(参照:脳が買う気にさせられる
消費のメンタリズム
仕方ない理論)
とあったのを思い出して
読み返してみた
"扁桃体が快不快を
判断し
ドパーミンが快楽や気持ちよさ
産み出す"
"ドパーミンが
脳を活性化させて
能力を高める"
それには
"1.美味しそうな匂いをかぐ
2.褒める
3.達成感
4.新しい事をする
5.美人に会う"
いずれの項目も人の欲に
基づいている
どうも
私自身は年収1000万円の
ポリシーに近いらしい
もちろん
安けりゃ良いという
感覚もあるが
「選んだ結果的には 安かったから
良かったね」くらいだ
因みに
私は
何でも集団で動くのが
苦手である
何か物事を決めるのに
「まあ いいんじゃない」
という気持ちも持ち合わせて
ないと社会生活なんて無理
それに反して
他の方が嫌がる
避けたがる事でも
「これは!?」と
思うと
試して継続させてみる
私のポリシー
生き方 やり方には
そんなところがある
"物事を成功させるには
快を増やす事"
ともあったが
更に
・嫌な事は忘れる 避ける
・いずれやらなければならない事は
早目に済ませる
・腹を立てない
楽しい事にフォーカスするのは
勿論だが
例えば
今回の私の様に
「肩の痛み」や
お子の退職~再就職の様に
積極的に対峙して
乗り越える事象もある
快を知っていて
更にその上に
また
ストレスとなる様な
痛みを克服する方策も
知らなければならない
さてさて
(886)
0 件のコメント:
コメントを投稿