(16-03-13投稿 16-00-00更新)
日常ゴミ>ゴミ処理>里山資本主義?
奥さんの会社の移転先に
ゴミの置き場所が無い
一階が店舗なので
恐らくそこが占有して
しまって
恐らく店子さんが
各自
プロのゴミ収集業者さんを
頼んでいるのが
実情だろう
業者さんが収集に来ても
道路に車が止められない
かと言って
1階は店舗で道路脇まで
野菜を並べており
その脇にゴミ袋を置くのを
憚れる(はばかれる)
結果
自社の玄関前に置いて
業者さんに取りに
来て貰う事にした様だが
これには
奥さんだけが
反対したらしい
確かに
取引先の方も
来られる手前
体裁も悪いし
運気も下がりそう
だが
奥さんそのゴミの内容は
仕事がらペーパー類が主なのだ
食品や残飯であれば
夏場など匂いが
気になるが
はてさて
オーナーは手離れてしまって
相談しようも無い
警察に道路使用許可を
取るには大袈裟になり
オーナーとの揉め事にも
なりかねない
管理会社がしっかりすべきだ
そう思って
よくよく奥さんに話を
聞いたら
オーナーが管理者だった
つまり屋上階に住まいを持つ
(土地の有効活用して
ビルを所有して住まうスタイル)
仲介した不動産屋も
物件が売れた後は
口出ししようが無い
おそらく契約書にも
盛り込まれてないし
契約時に確認もしないだろし
「今となっては」
なのだろう
更に
奥さんに言わせると
トイレや洗面所に
ペーパータオルを置いていて
若い方の使う量が「半端ない」
確かに今の若い方は
ハンカチを持たない
特に男性は
その習慣が無い
私の所属する会社には
エアータオルがあるが
それを薦めたら
そのドレン(下の水受け)の
手入れを誰が
担当するか?
また問題になるんだろう
これを伝えたら
既にペーパータオルは
大量に購入してしまったと
やれやれである
ゴミの処理については
私も誤解をしていた
燃えないものは
埋め立てに使うんでは無いの?
それを事前に分けて出しても
どこで仕分けするの?
そんな時間や人員など無いでしょ?
練馬区のホームページには
ありました
^^;
区の施設で処理出来るもの
再生再利用できるもの
粗大ゴミで回収して頂くもの
改めて再確認
気になっていた
ガスも電気も使わない~
「里山資本主義」に誘導されて
Amazonで2冊即購入
さてさて
(895)
0 件のコメント:
コメントを投稿