広告

2016年3月26日土曜日

60歳の痩身日記 「味覚を変えれば痩せられる」

(16-03-26投稿  16-00-00更新)
書籍=ダイエット=体調管理
森拓郎さんの
「味覚を変えれば痩せられる」 を
読んだ

今までだと
著者名で
タイトルを見て
書評を見て

気に入った書籍だと
そこに紹介された
署名や著者名を
たどって

レコードだと
アーチスト名
プロデューサー名
J-WAVEでかかった曲

手順が大体同じだったが
今回は
自分が実行して得た結果を
検証というか
確認したくて

この本を買った

この方自体
時の人を言うか
著作本を多く出して
おられて

私も過去に2冊買って
読んでいる

今回は
森さんの昨年2015年4月に
出されたばかりの最新刊

そして
今まで出された数々の
書籍の総括されたもの

食習慣の改善が出来れば
上手にスタイルを
コントロール出来る

運動も大事だが
食事が何より大切だと
食生活全般に渡って
書いてあり

私が実践してきた事が
多少の考え違いが
あったが

大まかな所では
間違えなかったと
確認出来た

炭水化物として
摂取量が多いのは

私の場合は
昼の奥さんが
作ってくれたお弁当と
私が焼いたパンくらい

ここに
サラダをプラスし
デザートにプリン
最近までリンゴ

今はそれが
功を奏して
お腹周りと
お尻の贅肉が取れて

20代の自分が一番理想と
思っていた時の体型である

後は
20代以前は
昼におにぎりとか
夜食にインスタントラーメンとかで
平気だったし

私自身は
低血糖なので
炭水化物を
上手く取り入れる事で

健康体を維持
出来る様に思う

もちろん新たに
チャレンジしたい
スポーツであれ
釣りキャンプであれ

日常生活よりも
少し負荷の掛かった
状態にも耐え得る
筋力を維持する

そもそも
何故健康でいたいのか?
そしてどうしたいのか?

それが明確でないと
続かない

このブログを
読んで下さる方なら
私の基本的な考え方を
理解頂けると思うが

120-130歳まで
生物学的には
長生き出来る事

その為には
健康で幸せに豊かに
過ごさなければ
ならない

ならば
どうすれば
体調維持出来るか?

元気な方
プロアスリートは
どう体調管理されているか?

どの様に
何が原因で病気になるか?

徹底してこだわる
日々積み重ねて行く

物事が決まるのは
一瞬だが

決まるまでは
自身の選択次第で
良い方向へ
導いて行けるのだ

現実的には
町の栄養無料相談などあるが

あくまで
カロリーやバランスの話しが
聞ける程度で

できる事なら
一度
森拓郎さんのスタジオに
行ってみたいと思った

太る原因
スタイルを維持する方法
実に分かりやすく
まとめられて

モデルさんや女優さんの
支持を得ているのもわかる
気がする

(918)




0 件のコメント:

コメントを投稿