広告

2016年3月8日火曜日

60歳の痩身日記 電力自由化

(16-03-08投稿  16-00-00更新)
日常>光熱費
4月から電力の自由化で
電力会社を選べる

現状  我が家では
以前に  私が音楽制作を
自宅ベースで行っていた事も
あって

録音作業中に許容量オーバーで
ブレーカーが飛ぶ事が
無いように
容量が大き目に設定してある

また
調理で炊飯器を使いながら
オーブンなどを同時に使うと
やはり落ちやすいので
それも考慮しての事だ

東京電力の請求書によると
契約種別 従量電灯B
契約   50A
使用月 11月
月間使用量  288KWh
請求金額 8082円
とあった

Google検索すると
上から
1.東京ガス
2.東京電力
3.NTTデータ
4.J:COM
5.
6.価格コム
とあって

結論から言うと
やはり
価格コムが一番比較し易い
様子だ

東京ガスは
東京ガスとセットで使った場合と
あってどうなの?だろう

いずれもトップ画面から
シュミレーションボタンで
幾つかの設問に答えると
年間幾ら節約出来るか?
回答が出るのは同じ

1.
東京ガス
ガスと電気を同時契約で
5580円の差額

2.東京電力
夜間使用が多い
3258円割高

.NTTデータ

4.J:COM

契約種別 
契約   A
使用月 月
月間使用量  KWh
請求金額 円

昼夜土日の在宅
成人何人か?
オール電化か?

などでシュミレーション
出来る

これまでの調査で
東京ガスのガスと
セットのプランが
一番割りやすだった

後は各社で
例えば社員割りだとか
1人暮らしは有利とか
違ってくるらしい

早速
奥さんに
言ってみましょう


(888

0 件のコメント:

コメントを投稿