広告

2016年3月31日木曜日

60歳の痩身日記 カテゴリ Ⅱ

(16-03-31投稿  16-00-00更新
サイト>カテゴリ
前々から告知しておきながら
カテゴリが進展してない

アクセスされた方が
迷うことなく情報に
たどり着くため

そして
私自身が
重複した事を
書くのを避けるため

これが主な目的だが

定期的にアクセスされる
方を別にすると
脈絡なく
アクセス頂いているように
思える

ドンキホーテのように
どこに何があるか
わからないのが
楽しい。。。とは
言い過ぎだが

逆にもっと役立てるように
するなら
私の体験を
まとめて見れるように
する方が早い

書き散らかしたブログを
リンクして。。。と
考えると
気が遠くなる
^^;

なので
出来るところから
やります


^ - ^

(934)

60歳の痩身日記 今年2度目の風邪

(16-03-31投稿  16-00-00更新
健康>体調
本当に高々
風邪を引いただけなのに 
口惜しい

当たり前だが
まずそのつもりが
全くという程無いし

睡眠時間をしっかり
確保して
運動や食事にも
気を配っているからだ

マスクも仕事中は
昼食時と吸水時以外は
付けたままで

家でも
家族が風邪をひけば
マスクをしている

風邪を引いて
会社から帰ってきて
マスクを外さない私に
奥さんが
「大丈夫か?」と
聞いて来た

マスクを外した瞬間の
人からの感染だと
言っても
「そんなぁ~」と
信じ無い

私も物心付いてから
「厄介な身体だなあ」と
思ってはいけれど

ランニング体質と
呼ぶべきか?

足の爪先から
頭のてっぺんに至るまで
神経を張り巡らせる
「癖」を身に付けて
しまっている

例えばギターの
フレット(指板とも呼ぶ
押さえて音程を変える)

ピアノなどの鍵盤楽器を
弾く時に

「爪が当たるのが嫌い」
なのだ
だから深爪である

^^;

ましてや
気になる部分は
走り始めたら
途中でどうにもならないし
気にすればタイムに響く

そんな体質(感覚)だから
風邪を引くと
すぐに分かる

誰から感染したかも
立ち所である

^o^

前回もそうだが
風邪薬など
使わずに

熱い風呂に
ゆっくり浸かったった後
早く寝る事で
自己回復させる

ソレにしても
何故こんなに
風邪って
不愉快になるのだろう?と
ふと思ったが

この「不愉快さ」が
なければ
どんどん風邪は
悪化して
場合によっては肺炎

気を付けるべきなのは
肺炎で
簡単に
命を落としてしまう
事だ

ガンで入院して肺炎で
死亡したら
死亡保険金が受け取れなかった
と聞いた覚えがある

それほど肺炎は
死亡率が高いとも言える
(保険金が受け取れない仕組み
説明するつもりは無かったが
受け取りやす過ぎれば保険が
成り立たなくなる)

ましてや
エイズやノロなど
風邪の初期症状に
似ている病気は多いのだ

明日から新年度
心してかかりたい

^ - ^

(933)




60歳の痩身日記 絶望からの出発

(16-03-31投稿  16-00-00更新
仕事
守秘義務があるので
一般的にしか書けない

営業会社はどこでも
そうである様に
お客様様と何らかの
約束を取り付けて(アポイント)

ソレを会社は
数値で評価する

私の部署の
社外予算を達成させたのは
私のアポイントがあったからだ

また他にも大きく数値を
上げるアポイントにも関与した

ところが社内規定で
私は評価される事も無く
数値基準に満たないと
勤務時間も短縮となった

奥さんには
サイト制作に当てると
言ってあり
嘘ではない

ここらで
1歩も10歩も前進せねば
浮き沈みの激しいネットの
世界である

いくらコツコツとやって来ても
検索圏外は弾き出されるの

一瞬である

文句を言っても
愚痴をこぼしても
何のメリットも無い

ただ
これだけは
書き残したい

会社から見れば
何十件何百件の一つに
過ぎないかも知れないが

厳しいお客様のお叱りなどを
受けながらも
やっと獲得した11件なのだ

経営者たる者
従業員を讃えずに
誰を何を讃えるのだろう

そして
世の中には
忘れて良い事と
忘れてはいけない事がある

この事は
絶対に決して忘れない

(932)

60歳の痩身日記 私がサラダを止めた訳

(16-03-31投稿  16-00-00更新
食事>栄養
いつも冷蔵庫の上段に前日から
入れておくのを
止めたので
奥さんが「サラダはどうしたの?」と

私の答えは
「痩せて効果が確認出来たから」

「身体に良いからサラダじゃなかったの?」
と奥さん

これ以上言葉だけで
説明しようとしても
理屈だけで
何も納得出来ないはず

スタイル的には
20歳代に戻ったので

粗食に徹して
タンパク質を中心に
摂っていこうと思っている

だが
森拓郎さんの言う
「毎食手のひら一杯分の
タンパク質」が難しい

考えているのが
お昼に鶏むねの
蒸したものが
現実的

朝は軽いサラダに
目玉焼きとソーセージか
ハムかベーコン
それに
果物

後はトースト
牛乳にコーヒー

なので
夕食で取れなかった
タンパク質を
次の日の昼食で
埋める形にしたいが

そもそも
夕食自体
奥さんの食欲の
有る無しにかかっている

(^^)

森拓郎さんの著書に
ベジタリアンでも
腸内で
野菜からタンパク質を
生成出来る方が居ると
知った

私にその体質が
備わっているか?は
不明である

体調に耳を傾けながら
進めよう

(^。^)

(930)

2016年3月30日水曜日

60歳の痩身日記 武士道Ⅱ

(16-03-30投稿  16-00-00更新)
武士道
以前にも武士道って
書いたが

今回は違う

先ず自分の興味の
度合いからして
違うのだ

元来
私自身
お侍さんや
歴史に全く興味が無い

山口城  熊本城
尾道城  福島城

ありとあらゆる城は
旅先で訪れたが
何の感慨も起きず

ただただ
静謐な  時の止まった
空間を感じて帰って来るだけ
だった

以前に
私はモンゴル人と書いたが
私はかつては武士でもあった
(多分  ^ - ^)

何処にも属さず
招集された時のみ
その下で働く

釣りが大好き

^o^

休みの日は
包丁の刃を研いでいる

^ ^

切れ味が鋭くなると
言う事と
その切れ味を察知する
能力は反比例する

つまりは
反射神経や
精神に磨きをかけている
と言える

^ - ^

昔テレビで
チャンバラと呼ばれる
娯楽番組は
見た事が何度となく
ある

でも
近年の
上戸彩さんの出世デビュー作の
映画「あずみ」以外は
さして感動もするモノもなかった

まあアニメ原作だから
全くの創作なのだけれど

剣を扱う者の不条理を
絵描いていると言うと
解説染みてくるが

それでも
何故今武士なのか?
武士道なのか?

甲冑を集めたり
刀剣を眺める趣味も
無い

単純に
武士ってどんな生活して
いたのか?

どのような
精神構造を
していたのか?

思いを馳せてみる

全く手探りなのが
面白いのだ

ちなみに
ネットで
山本常朝
新渡戸稲造の事を調べた

名言集などあって
面白と思っていたが
やけに理屈っぽい

どこかで見た事があると
思ってふと考えたら
なんと
「私」だった

^^;

物言いが
私そのものなのだ

^ - ^

いやーまいった


(929)

60歳の痩身日記 次の釣り

(16-03-30投稿  16-00-00更新) 
釣り
5月は悪友と 
伊豆の釣りキャンプに
決定

秋には予てより待望の
私の最初で最後の弟子を
渓流のヤマメ釣りへ
(これで卒業!!
後の弟子は取らない)

まあ  単に
1人で好きな釣りを
展開したいだけ
なんですけどね

^_^

さて私の
次のステップとしては
北海道の湿原や
四万十川を下りながらの
渓流つり

遡上サクラマス釣りなどなど
案は幾らでも有るが

一番やりたいのは
クルーザーからの
大物釣り

次に離島
出来れば長崎の
男女群島?

つまり
それなりの
予算や日程を組み立てる
必要がある

つまりサッと行って
サッと釣るでは無くて

漁師さんよりの
釣りをしてみたい
と言う事

極端に言えば
釣れる時期に
釣れる場所へ
移動して

釣り三昧する

^ - ^
ここに
問題があるとすれば
加齢による障害

やっと40肩?が
落ち着いた

私の悪友も足や腰の
痛みに悩まされていると
聞いたし

会社の団塊の世代に当たる
先輩も
個人で山岳捜索隊に
参加する程の強者だが

40肩も50肩も
経験したと言うのである

つまり
体調が万全でなければ
「釣りを楽しむ」
どころでは無い

益々健康に配慮し
より強固な身体作りを
目指す!

島渡りはまだしも
クルーザーでのソレは
やはり体力が必要である

自分の身長や体重以上の
大物と格闘すれば
2-3時間では済まないだろう

集中力だって必要である

^o^

因みに
今回の5月の釣りキャンプは
「誕生日プレゼントはいらないから
5月に伊豆に行くのを了解して!」と
奥さんには言ってある

その次に釣りに行く時に
何をどの様に言おうか?

ソレよりも
何よりも

大物が釣れたら
どう捌いて(さばいて)
持ち帰るか?

ウーン
今の5倍~10倍の容量の 
クラスの
クーラー?

そして
アイスをどれだけ使うの
置き場所どうすんの?

そもそも車買い替え?

あっ
漁協の方と仲良くなって
その時だけ借りて
リース代かわりに
「納品」すれば
一挙両得

^^;

それでも
悩みは尽きないのである

^_^

(928)

60歳の痩身日記 次の展開 サイト

(16-03-30投稿  16-00-00更新)
サイト構築
次の施策として
このサイトを4月中にクリック数上げる
WordPressの
プラグイン揃え  機能させる

お役立ちサイトは
準備が整った段階で
Googleアドセンス登録をする

取引企業 
ASP等を決定する

実は
Google AdSense
Google Search Console
Google Analyze

しっかり
使いこなして無い
^^;

WordPressも纏めた書籍を
買って実施済みの項目と
これから取り掛かる項目を
チェックし順次クリアーして行く

まあ
ブログを書き続けるのは
全く苦ではない

これがいけない

優先順位としては
ブログを書き続けなければ
当たり前だが
読見続けては
頂けるはずもない

並行して
デザインや
プログラミング等

やりたい事
こなすべき課題が
目白押しなのだ

^^;

私にとってブログは
備忘録の様なモノで

今までだったら
1か月
若しくは
思い立った時に
整理していた事
なのだが

私のWindowsマシン
VAIOには
Outlookデータで
過去のメモが大量に
残されているはずだし
^_^

でも
今更
掘り出し物も
無いし
^^;
殆ど書きたい事は
その部分も思い出して
このブログに書いて来たと
思う(そう言う事にしておく)

(927)



60歳の痩身日記 次の展開 健康


(16-03-30投稿  16-00-00更新)
健康
特に注意を払ってきたのが
血圧
運動
食事

私の考えとそのイメージ通り
余分な脂肪が取れ
「20代のスタイル」に
近づいたので

粗食に徹してみる事に
した

昼に
パンと卵+α
パンの代わりに
おにぎり


もちろん夕食や
休日は家族と
同じメニューで

最近は
本当に食事の前に
「お腹が減った」と
思うの事が多くなった

何年かぶりの事だが
これが正常

お腹が空くのを
楽しむ気持ち

1日位
何も食べなくとも
断食していると
頭をサッと切り替えて
みる

一応
補助食を
考えて置く

以前だと
お腹が空くと・・・
眠くなると・・・・

「困るから」と

チョコレートや
最近だと大豆を
用意していた

血糖値の変化を
感じなければ
大丈夫かなと言う
判断

タンパク質を中心に
考える

大豆には
タンパク質を多く
含稀ては無いと聞いたが

まさか西部劇の
カウボーイの様に
「ビーフジャーキー」と
いう訳にはいかないだろう

プロテインでは味気なく
逆に
味付けすれば
弊害が・・・

バタコーヒーダイエットって
全然違うし
朝晩しっかり食べて
様子見

(926)

2016年3月28日月曜日

60歳の痩身日記 インフラ

(16-03-28投稿  16-00-00更新) 
インフラ>ネット
電気会社の乗り換えを
した事は既に書いた

特に工事や
立会いの必要無く

最終的には
年間の電気料金が
絞れる事で決めた

電気ガス水道
つぎにネットだが
携帯とパソコンを
何処に繋ぐか?

私の場合は
更に
腕時計や
体組成計も

出来得る限り
一元管理したいので

決める時は速いが

例えばかつての
ビデオデッキの規格合戦
VHSとβの様に
両方揃えるなど

まあ
余り巻き込まれたくは無いと
思うのが普通だろう

ただ比較出来る
環境というのは
必要である

時間が許せば
Android携帯と
iPhoneを比較してみたい
気持ちは満々なのだ!


それでも
携帯はAppleで
回線はSoftBankで
パソコンもアップルで

しかしネットは
有線

その先はNTT

SoftBankのように
光回線等込みで
電気が最安値と
いうような事が
あるから

少し迷ってしまう

リアルとバーチャルの
境目がないはずなのに
気にしてしまうのは
時代遅れかもしれない

(924)

60歳の痩身日記 古きを訪ねて新しき

(16-03-28投稿  16-00-00更新)
音楽>サウンド>グルーブ  音色
サカナアクションの「新宝島」の
『グルーブ』が染み付いて
離れない


エンヤッコッチャ
エンヤッコッチャ
スチャラカ  チャン

エンヤッコッチャ
エンヤッコッチャ
スチャラカ  チャン

まるで
日本民族として
流れている
「○○節」だ

それと『テクノ』を
掛け合わせたようなと
言うと
語弊があるかも知れない

そもそも
東京スカパラダイスの
『スカ』も

「チャカ チャカ」と言う
細かいビートのリフレインが
重なって構成されていて

決して
我々にとって目新しい
ビートでは無い

チンドン屋の
直ぐに思い出される
少し跳ねたリズム

阿波踊りのソレも
我々のDNAに刻み込まれ
さらに
磨きが掛かった
リズムなのだ

その上で
「テイネ  テイネ」と
繰り返されると

まるで
祈祷師の呪文に
かかった信者の
様に

遠方から駆けつけ
その輪の中に
加わらなければ
気が済まなくなって
来るのである

「このまま君をー」と
叫ばれては
観念するしかないのだ

^ - ^

そして圧巻なのは
オープニングの
イントロのど頭から鳴っている
「メロディー」は

アナログシンセなど
扱った方なら
直ぐに思い浮かべられる

アタック
ディケイ
サスティーン
リリース

大雑把に
音楽は
音程と長さや
楽器の種類(人の声も含めて)
決まるが

シンセサイザーは
(基音)
鍵盤を押した時に

先ずは「ヌゥー」と発音するのか
「スッ」と発音するのか

音の切れ目を「スパッ」と切るのか
「ボワー」と伸ばすのか

本当に自由に設定出来る

イントロの音は
エフェクトも
要らなかったんでは?
(特にエコーやリバーブなどの
残響系)

詰まりは
シンセサイザーだけで
ほぼ作られている

ここにも
古きを訪ねてが・・・

ウーン
新曲が楽しみ


^o^

(923)

60歳の痩身日記 ランニングウォッチ

(16-03-28投稿  16-00-00更新) 
時計>ランウッォッチ
docomo healthcareから
「ムーブバンド3」と
通勤途中の
電車の中吊り広告で
知った

思い出してみると
「藤井フミヤ」似の
男性が海辺でインタビューを
受けている

電車の中の動画で
何度か見ていたのだが

私がブログの事や
サイトの事を考えていたり
本を読んだりで
気がつかなかったのだ

新年度に合わせて
各多種メーカーの
広告宣伝合戦であろう

私としても
「こんなの待っていた!」と
速く決めたい気持ちは
山々だ

Apple Watchは
iPhoneが側に無いと
余り意味をなさない?

Amazonで
かねてより
ランニングウォッチを
探しているが
決めかている

私が欲しいのは
運動時間と
心拍数が帰路出来て
願わくば
PCに転送出来る事

ソレ1本で
運動時にも仕事の際も
違和感無く快適に
使える事

docomoなので
iPhoneは無理だと
諦めていたが
大丈夫

だが
安心もつかの間
肝心な心拍数が
入ってない

充電もデーター転送も
問題なさそうだが

なぜApple Watchで
実現している
本体だけで
心拍数が測れないのか?

センサーが高い?

おそらくそんなところだろう

何より
本格的な「ランニングウォッチ」は
追求してないのだ

1万5千円

逆輸入のランウオッチが
3千円台で買える時代である

どのような層の
どういった方が買うのか?
逆に非常に興味が湧いた

私はパスである

今のランウオッチに
心拍計だけプラスすれば
それで事足りるからだ

絶対にAppleか
Googleがやってくれる
でしょう

期待してます

^ - ^

(922)



60歳の痩身日記 iPhoneのメモ帳の改善

(16-03-28投稿  16-00-00更新) 
iPhone>メモ帳
iPhoneのメモ帳が重くなる事は
以前に書いた

原因が分かった

つまりは
まず根本的に
WiFiをオンにしていると

パソコン若しくは
iCloudに同期を取りに
行く

その間は止まる

逆にiCloudと
WiFiをオフっておけば
直ぐに
「メモ帳に打ち込み」
始められる

これって
iPhoneのメモと
iMacのメモが同期されて

いつでもどこでも
開始して
その後また続けられる

つまりは思考を
途切れさせる事なく
テンションを下げる事なく

「いつでもどこでも」の
世界が手に入るのだ

ことメモ帳ごときに
これだけヘビーな使い方を
Appleは想像していただろうか?

ちょっとカッコ悪いよね

^ - ^

スティーブジョブスだったら
許さなかっただろう

まあマシンやシステムの
せいにしてしまうのは
もっとカッコ悪いから

私はWiFiとiCloud
そしてもモバイルとキャリアは
オフって
メモ帳使います

そもそも
私のテンションや
情熱
アイディアと
アクセス出来なくなったら

メモ帳に残す事なんて
出来ないのだから

でも
Appleさん
何とかしてくれますよね?

Android携帯に
負けてるなんて
思いたくもないですから

^ - ^

(922)




2016年3月27日日曜日

60歳の痩身日記 がん検診の行くへ

(16-03-27投稿  16-00-00更新) 
検診>ガン検診

以前の事だが

伸び伸びになっていた
私のがん検診だが

「電話で受け付け日を
問い合わせて
その場で探してもらう」
こちらも
そんな時間はないからと

最初はメールで
問い合わせしたら
「1度だけならfaxで
受け付けます」と
返信が来て

fax送信したら
27年度の受け付けは
終了し
28年度はメールかハガキでと
faxの返信が来た

やれやれである
^^;

それぞれのお役所の
部署単位では
本当に一生懸命に
やって頂いているのだと
思う

ただ
結果的にサービスを受ける側が
利便性を感じなければ
意味がなくなってしまう

以前の私だったら
クレームの一つも言っていた
かも知れない

そうしたところで
誰にもメリットがない

メリットがないどころか
私の貴重な時間は
失なわれ

不愉快になり
物事は進展せず
デメリットばかり

やっと4月から
日月と休みが取れることに
なったので
再度メールで
申し込みした

ところが何故か?
現時点では胃がん検診のみ
登録フォームに
肺がん検診が入ってない?!

本当にやれやれである
^^;

でも
全く気にしてないんですけどね
もっと優先すべき事が
あるのでしょう

信じてます

駅周辺を中心にして
街がどんどん整備され

以前閉店してしまった
銭湯は
介護か託児所に変わり

治水工事はどんどん
進んでますから

^ - ^

(921)




60歳の痩身日記 所有権の確認

(16-03-27投稿  16-00-00更新) 
サイト>所有権
休みの日は
日頃気になっているが
片付けられない事に
取り掛かる

入出金の確認
包丁を研ぐ
植物の手入れ
部屋の模様替え
洗車とラン 買い物

前々から
気になっていたのが
所有権の確認

ブログはGoogleのbloggerを
使用し
私のサイトはXサーバーに
WordPressを使って

サイトマップ
Kategorie
INDEX
挨拶文などを
置いている

GoogleのSearch Consoleで
http://sudoutetuo.xsrv.jp/の所有権が
認証されていなかった

特に問題は生じていなかったが
違法コピーされた場合
権利を主張できるのか?
調べたがはっきりしない

まあ皆さんやってることなので
一応やっておく

^ - ^

Googleのbloggerの所有権

(手順)

1.Googleのbloggerのテンプレートから
ブログで使用中のHTML編集をクリック


2.metaタグ(コード)を <head>のすぐ後に貼り付け
左上の保存ボタンを押す


Xサーバー上のWordPressの所有権

(手順)

1.ダッシュボードの外観からテーマの編集を選ぶ


2.右メニューからテーマヘッダーを選び
metaタグ(コード)を <head>のすぐ後に貼り付
左下のファイルの更新をクリック


実は私の場合は所有権が確認されてからは
ファイルをアップする画面が
GoogleのSearch Consoleで出てこない
確認する場合は
他の方のサイトで沢山アップされているので
悪しからず

(^_^)

(920)


60歳の痩身日記 サイトマップ


(16-03-27投稿  16-00-00更新) 
サイト> サイトマップ
サイトマップをGoogleに申請

登録されたページ数とクロール状況を
確認でき 
Google向けにサイト最適化する事が
出来るとどのサイトにも書いてあるので
やってみた

(手順)

1.サイトをXML形式ファイルで
アップロードしておく

(Xserve上のファイルも
サイトマップ化して
FTPでアップロードする必要がある)

まずは
FC2サイトマップを自動生成してくれる
サイトへアクセス

自身のURLを入力



2.サイトマップ作成ボタンを押すと
リストアップされるので保存ボタンを押すと
ダウンロードされる


3.次に私の場合はMACなので
FTPクライアントソフトのCyberduck
ダウンロードして
FTPサーバー ユーザー名 パスを入力して
サーバーに接続


.アクセス出来たら 画面上のアクションボタンを
押してアップロードを選択
先ほどダウンロードしたサイトマップを指定して
アップロード


5.アップロード確認


6.GoogleアカウントでSearch Consoleへ入ると
ホーム画面で所有権が確認済みのサイトが
表示されている


7.その一つをクリック
新しい重要メッセージと表示



8.左のメニューからクロール~サイトマップを選ぶ
サイトマップの追加/テストボタンが出てくる


9.サイトマップの追加/テストウインドウに
Xserveは
sitemap.xml
Google ブロガーは
atom.xmlと入力

サイトマップの中にファイルが
表示されていればOK

(919)




2016年3月26日土曜日

60歳の痩身日記 「味覚を変えれば痩せられる」

(16-03-26投稿  16-00-00更新)
書籍=ダイエット=体調管理
森拓郎さんの
「味覚を変えれば痩せられる」 を
読んだ

今までだと
著者名で
タイトルを見て
書評を見て

気に入った書籍だと
そこに紹介された
署名や著者名を
たどって

レコードだと
アーチスト名
プロデューサー名
J-WAVEでかかった曲

手順が大体同じだったが
今回は
自分が実行して得た結果を
検証というか
確認したくて

この本を買った

この方自体
時の人を言うか
著作本を多く出して
おられて

私も過去に2冊買って
読んでいる

今回は
森さんの昨年2015年4月に
出されたばかりの最新刊

そして
今まで出された数々の
書籍の総括されたもの

食習慣の改善が出来れば
上手にスタイルを
コントロール出来る

運動も大事だが
食事が何より大切だと
食生活全般に渡って
書いてあり

私が実践してきた事が
多少の考え違いが
あったが

大まかな所では
間違えなかったと
確認出来た

炭水化物として
摂取量が多いのは

私の場合は
昼の奥さんが
作ってくれたお弁当と
私が焼いたパンくらい

ここに
サラダをプラスし
デザートにプリン
最近までリンゴ

今はそれが
功を奏して
お腹周りと
お尻の贅肉が取れて

20代の自分が一番理想と
思っていた時の体型である

後は
20代以前は
昼におにぎりとか
夜食にインスタントラーメンとかで
平気だったし

私自身は
低血糖なので
炭水化物を
上手く取り入れる事で

健康体を維持
出来る様に思う

もちろん新たに
チャレンジしたい
スポーツであれ
釣りキャンプであれ

日常生活よりも
少し負荷の掛かった
状態にも耐え得る
筋力を維持する

そもそも
何故健康でいたいのか?
そしてどうしたいのか?

それが明確でないと
続かない

このブログを
読んで下さる方なら
私の基本的な考え方を
理解頂けると思うが

120-130歳まで
生物学的には
長生き出来る事

その為には
健康で幸せに豊かに
過ごさなければ
ならない

ならば
どうすれば
体調維持出来るか?

元気な方
プロアスリートは
どう体調管理されているか?

どの様に
何が原因で病気になるか?

徹底してこだわる
日々積み重ねて行く

物事が決まるのは
一瞬だが

決まるまでは
自身の選択次第で
良い方向へ
導いて行けるのだ

現実的には
町の栄養無料相談などあるが

あくまで
カロリーやバランスの話しが
聞ける程度で

できる事なら
一度
森拓郎さんのスタジオに
行ってみたいと思った

太る原因
スタイルを維持する方法
実に分かりやすく
まとめられて

モデルさんや女優さんの
支持を得ているのもわかる
気がする

(918)