広告

2016年4月19日火曜日

60歳の痩身日記 本当に勿体無い話し

(16-04-19投稿 16-00-00更新
今は奥さんの実家に居る
従って家賃も掛からない

仕事がひと段落したら
実家に帰って来て
家業を継ぐ

帰る事(タイミング)が
決まり次第

親の実家の直ぐ横に
土地は確保してあり
建てる家も
決まっている

しかも
家業は不動産管理である
昔は栽培農家だったが

少し出荷しながら
夫婦で食べる分だけ
作れる土地を残して
後は全て駐車場にしてある

残った畑では
キャベツやブロッコリーや
後はナスやトマト
ネギに青物などを作る

さて不動産管理の内容は
42世帯のマンションの
家賃や更新料
それに
5カ所の駐車場

確かに
借主とのトラブルも
たまには有るが
基本的には最後は
気に入られず出て行かれるのだ

コツコツと家賃収入や
駐車場収入を貯めながら
現在の駐車場も
いずれは
マンションを建てて
収入を大きく増やして行く

もちろん
そう言った管理だけでなく
税制や投資などの
勉強会にも参加する

自分の
おじいちゃんの
時代には

それこそコツコツと
畑を大切にして
作物を出荷して
収入にして来た

そんなこと
今時やっていたら
後の代に引き継ごうと
した時には

土地のとの字も
無くなって
税金の形にとられて
跡形も無くなって
いただろう

でも一代で
専業農家から
不動産管理者として
まさに大地主となった
父親である

それでも
今のサラリーマンで
何ら不自由はない

のこのこと
帰って来ても
(別棟と言っても)
親は
隣の敷地である

太陽は2つは
要らないのである

ともに違う人生を
歩んで来たもの同士である

物心付かない内から
家業を継ぐ歌舞伎とは
違うのだ

お互いに農業以外
知らなかった方が
まだマシだったろう

しかしである
勿体ない話である

これだけの不動産資産と
運営システムが
「タダ同然で手に入る』のだ

例えば
宝くじが3億円当たったと
して

更に
これだけの資産にして
運営できるまで
どれだけの時間と労力が
必要か?

もちろん
サラリーマン生活と違って
上司の指示どうりに
やっているのとは
訳が違う

油断すれば
1代で築いた財産も
1代で失うくらい
簡単な事である

さてさて

私の借りている
マンションの大家さんと
その息子さんの話である

どうなる事やら

^ - ^

(981)

0 件のコメント:

コメントを投稿