広告

2015年10月18日日曜日

60歳の痩身日記  排尿と排便

(15-10-18投稿  15-10-00更新)
下世話な話しですが
ご存じの通り
大事なことです

ワインと
「アロエ」のソーダ割りを
飲み始めて

本当に
ぐっすり眠れて

ただ
朝方2
尿意で起きます

これは頻尿かな?
とも思い
検索したが

特に
該当する様な
事は無かった

排便で検索して
新たなに分かったのは

1分で力まず終えると
言う一文

            三枝博士のおしりクリニック
             (リンク)
朝食も欠かさず取り
水分摂取も積極的に
適切な運動する事も
必要だろう

昔タモリさんが
トイレに
折り畳みのテーブルを
付けて
過ごしていると聞いて

まあ
テーブルまでは
付けないけれど
そんなモノだろうと
思っていた

推理小説家の
松本清張さんが
本を読み始めたら

食事だろうと
なんだろうと
読み終わるまで
続けると
聞いた事が
あって

もちろん
本業の執筆中は無理だろうし
パチンコ好きらしいから
その間も無理だが・・・

  私もそれに習って

トイレの中は
最高の読書室となる ^o^

ただ
これは肛門に
負担になる

切れ痔や脱肛も
誘発する

元々ランニングが
生活の一部になっていたので
3度の食後の
排便は当たり前で

30代の頃
保健士さんに
「排便は」と聞かれて
3回」と答えたら
「それは多すぎる」と

また
私の奥さんの事で
恐縮ではあるが
排便は
1日1

朝自然に催(もよお)して
来たらトイレへ
という事らしい

もちろん家事が
優先と言うこともある

私のようにご飯食べたら
トイレに座って
また出勤前に
座って
なんて

奥さんも呆れたのを
とっくに通り越している

奥さんは
1度の便意を
逃すと
次のいつ来るとも
 知れないが
それを待つともなく
待つらしいのだ
(奥さん御免なさい)

こんな事があった

私の奥さんと
2-3回目の
デートで
銀座アスター
(東京のまあまあの
中華料理屋さん)
行った時からのこと

ランチかディナーか
忘れたが
食事の最中に

私が
トイレに行き
それから数分
(おそらく10分以上)
戻らなかった事がある

私には普通の事だが
奥さんは
最初
かなり驚いていた

さて
上記の
保健士さんの件だが

私の説明不足も
あるかも知れないが
この方の指導に
従っていたら
今の私の健康状態が
維持出来たか?

いや
想像したら
悪い健康状態しか
思いつかない

日々見聞きする事
飲食物で
我々の心身は
構成される

いつの世も
情報は自分で
取りに行き
その結果を
確認する
必要がある


自己責任である!



(501)

0 件のコメント:

コメントを投稿