(16-04-20投稿 16-00-00更新)
長い風邪症状から脱し
40肩の痛みも後もう少しと
いうところ
風も穏やかで
気温も高く
今しか無い!と
8㎞ランへ
何日後
あるいは
何か月後に
試合を控えている訳では
無い
それでも
会社の通勤時に
往復歩く事
階段も歩く事
そして
チャンスを作って
走る事は
私にとって健康で
いるための
バロメーターでも
ある
実際に
階段を歩いて
昇ってみて
呼吸が乱れたり
筋肉痛がしたり
ストレスを感じたり
それには
原因が必ずあって
先ずはそれを
特定して
解消する
ランニング時も
疲れを感じる前に
早歩きに変え
呼吸を整えるなど
今日のランニングの
全体の仕上がりで
次のランニングの
「取り組み方」が
決まる
8㎞ランの後の感じだと
仕事終わりに
10分程度の
軽いランなら
全く
大丈夫そうである
その久々の
ランニングの最後に
スーパーで
軽く買い物をして
石神井川沿いを
歩いた
かなり暖かく
鴨や鳩が
川べりの砂利の上で
日向ぼっこしていた
鴨一族と
少し離れて
若いペアの鴨(想像です^ - ^)
そこへ
突然川藻から
首の長い黒い羽根の鳥が
小魚を咥えて
姿を現した
雁?
黒鳥?
(カラスじゃない事などは
直ぐ分かる
第一に魚を捕食する
カラスなんて見たことも
聞いたこともない)
そして
更に
続けて
藻の中に
首から突撃
今度は失敗した様だ
川藻を良く見ていたら
黄金色の小魚が
一匹慌てて逃げ出していた
こんなに人工的に
作り変えられた川でも
(石神井川も行く行くは
暗渠/地下に流れる川状態に
なる 今はまだ川の流れが見れる)
魚が居た事が
驚きだった
そう思っている内に
首の長い鳥は
魚を追うのを諦め
からだを
私が眺めているのを
察知して
慌てて低空飛行で
水面を打ちながら
飛んで行ってしまった
沿道ではソメイヨシノも
葉桜となり
変わりに
タンポポやツツジが
盛んに
景観を彩っている
小振りなアゲハチョウが
舞っていたので
軽く捕まえてみようとしたら
さっと身をかわして
飛んでいった
自然も再生の
循環の時期に
入っている
九州地区の震災も
被害が拡大しませんように
そして
早く収束してくれる事を
願う
(983)
0 件のコメント:
コメントを投稿