(15-11-28投稿 15-10-00更新)
ここ東京の練馬では
銀杏の葉が
色付いたのも
気がつかないうちに
落葉していました
10年位前の同じ時期に
神社の境内で
銀杏を
拾って
抱えきれず
Tシャツを
袋替わりにして
お腹の所だけ
めくって
家まで
持ち帰った事が
あります
もちろん
お腹全体が
被(かぶ)れて
その当時の主治医さんには
呆れられてしまいました
(^^)
ついつい
こう言う時って
子供に直ぐに
戻ってしまうんですね
(・_・;
野性に帰ると
言った方が
相応(ふさわ)しいかも
知れません
もっと最近に
練馬と中村橋の
間の道路脇の
植え込みに
「姫リンゴ」が
大量に実った事が
あって
2-3日かけて
収穫し
食べきれない
量だったので
リンゴジャムか
ジュースにと
漬けました
ところが
東北震災の後で
側溝で
「放射線量濃度が高い」と
ニュースで盛んに
流れていて
Amazonで放射線測定器を
検索もしたんですが
そもそも
測定自体が難しい事が
分かって
漬けた「姫リンゴ」は
泣く泣く廃棄しました
例えば
釣り公園の湾内に
「鯖」などが
何かに追われるように
なだれ込んで
くる時期がありますが
そんな時も
背中の毛が
総立ちに
なる感じがします
ザワザワ
ザワザワ
このブログを
書いている最中に
池袋駅の地下で
「大晦日に格闘技が復活」の
ポスターを発見しました
^o^
なんて
グッドタイミング
なんでしょう!
私は
国同士の争いも
個人的な喧嘩も
興味がありませんが
この種の
スポーツで
特に
格闘技は
見逃せません
現代のコロシアム
歴史に
出てくる
勇者同士を
戦わせる場所
時代
ギリシャの地などなど
教科書にも
その場所の
写真も見てますが
私は
プロレスや相撲には
無い
正に
「命がけの闘い」が
見たい
私にも
貴方にも
この瞬間しか無いと
気付かせてくれる
先に
野性と言いましたが
「お金持ちの教科書」に
よると
動物は
弱いモノは威嚇し
排除する
人が強いモノと戦って
弱きを助けるのは
極めて人間的な
行為らしい
人間性を取り戻すことと
しましょう
^_^
(634)
0 件のコメント:
コメントを投稿