広告

2015年11月1日日曜日

60歳の痩身日記 飲食習慣

@60歳の痩身日記    飲食習慣
(15-11-01投稿  15-10-00更新)
白湯を飲み飽きてしまった

職場には白湯500mlのポット2本と
コーヒー350ml1
持参している

奥さんには
「そんなに持って行って
どうすの?」と思われて
いるようだが

例えば
私が
地震災害等に
遭遇したら

役に立つかも⁉︎
密かに
思っているのだ

因みに
コーヒーは砂糖無しの
ブラックで
これ以外に
自販機で
栄養ドリンクを
飲む事もある

栄養ドリンク飲んだ時は
もちろん白湯やコーヒーが
余るのだが

白湯が身体に良いのは
わかりきっている

だが
1日に飲める水分量は
上限がある

それはさておき
舌の
つまりは
嗜好が(他の食物との
兼ね合いがあると思うが)
変化してきて

コーヒーを美味しくと
思わなくなってきた

だからと言って
ココアではない

スタバのカフェフラペチーノ
辺りがぴったりなんだろうが

飲み続けて
カフェイン量や
糖分量を
コントロール出来るか?
が心配

それは
いずれ試すとして

昨日
白湯に
お茶や
ダージリン紅茶の
ティーバッグを
入れて
試したら

コーヒーは
いらないと気づいた

つまり
その場で
「淹れたて」を
味わえるのだ

また
私が
嗜好の変化で
気にかかるのは

以前は
休みの日に
ワンコインステーキと
ワンコインワインを
昼から楽しんで
いたのが

もちろん
今は禁酒で
ワインは飲まない

そして
ステーキも
以前ほど
食べたいと思わなくなった

蕎麦を茹でたり
素ラーメンだけで
済むようになったのだ

ウエストは
昨年買ったUNIQLO
パンツが少しキツめ
(これは寒くなる前の徴候)
だが

太もも周りが
痩せた気がするのだ

脂肪が落ちたのなら
良いが
筋肉量が落ちるのは
困る

チーズや牛乳は
積極的に摂っていても

こんなに
違うものなのか?

11月の会社の検診が
決まり
注意すべきは
昨年に続いて
中世脂肪値

ワインの常飲が
影響してか
上が150
下が100と
高めだが

昨年のりんごで
数値を下げるのは
検診が済んで結果が
出てから
考える

話しが戻るが
食欲は
私の健康の
バロメーター

また下世話で恐縮だが
昔の知人で「オカマ」さんの
口癖で
「朝立ちせぬ奴に金貸すな」と

聞くたぴに
思わず笑ってしまう
名言があるのだが

それ程
元気な奴なら
仕事もせっせとこなして

お金を稼いで
貸したお金など
直ぐに返して
よこすだろうという
ものだが

自慢する訳では無いが
もちろん私は

元気である


(547)

0 件のコメント:

コメントを投稿