(16-07-08投稿 毎週/金曜日投稿)
休みの度に
何かしら投稿記事も
書いています
休みだからと言って
就寝時間や起床時間は
変えたりしません
若い時は
普段徹夜したり
夜更かししたりを
埋め合わせするつもりで
昼過ぎまで
あるいは
あるいは
夕方近くまで「寝て」いて
何とか普段の寝不足を解消
もしくはスタミナを取り戻そうと
する
ある年齢から
長く寝ていられなくなりました
「死んだらずっと寝てるられる」
などと著名な方が言っていたり
あのタモリさんが
番組で「頭がいたくなって
寝てられない」など
合点が行く様になって
つまり
毎日のペースを変えない方が
調子が良い
体調管理がしやすいし
何が違うのか?
どうすれば心地良くなるか?
逆に体調崩す原因が
わかりやすい
皆さんはどうなんだろう?
スタミナが足りないと感じるのか
それは運動不足か?
あるいは栄養が足りないのか
休んだ方が良いのか?
身体を動かした方が良いのか?
要するに
いつも
フラットな状態なのが
1番良いのでは?と
思うようになった
昼過ぎまで
あるいは
夕方近くまで寝て
そこから起き始めて
テンションが上がる訳が
無いし
次の日は
「ちゃんと遅刻しないように
起きなきゃ!」なんて
じゃあ
お酒でも飲んで
また寝るかって
眠れなかったり
アレコレ
やらなくてはならない事を
思いだしたり
まあ
それでは後手後手になって
しまって
気分だって
乗ってこない
仕事の合間
起き抜け
帰宅後の就寝までの時間
全て
スケジュールは
決めていて
空き時間は
読みかけの本を
読む
検索はなるべく即やるか
メモを取って早めにする
それでは後手後手になって
しまって
気分だって
乗ってこない
仕事の合間
起き抜け
帰宅後の就寝までの時間
全て
スケジュールは
決めていて
空き時間は
読みかけの本を
読む
検索はなるべく即やるか
メモを取って早めにする
気になっている事を
そのままにしないのは
精神的にも
良い事ですね
植物の鉢の整理をしていて
モンステラの株分けを
したのですが
茎を葉と根の部分を
丁寧に埋め込んでいたのが
葉が全部枯れていたので
諦めていたのですが
見事芽を出していました

パチパチパチ
(^◇^)
後は芽を出してない茎に
カッターで切り込みを
入れてみました

これで芽を出せば
本当に余り気を使わずに
増やせる事が
証明できます
^ - ^
外気温が35度だというのに
15時から走り始めました
(^_^)
まあ
サハラマラソンの
シュミレーションだったら
もう最適この上ない
4キロ走って
帰りの3キロ位は
ウォーキングに切り替えました
^ - ^
呼吸する息が重くて暑い
重視するのは
ペースを上げない事
息が過呼吸で上がってしまうか
心拍数が上がらないように
イーブンペース(均等の速度)を守る
1週間会社の行き帰りの
ウォーキングだけで(しか出来なくて)も
週1の10キロ走くらいだったら
全然平気なのは確認出来た
そのままにしないのは
精神的にも
良い事ですね
植物の鉢の整理をしていて
モンステラの株分けを
したのですが
茎を葉と根の部分を
丁寧に埋め込んでいたのが
葉が全部枯れていたので
諦めていたのですが
見事芽を出していました

パチパチパチ
(^◇^)
後は芽を出してない茎に
カッターで切り込みを
入れてみました

これで芽を出せば
本当に余り気を使わずに
増やせる事が
証明できます
^ - ^
外気温が35度だというのに
15時から走り始めました
(^_^)
まあ
サハラマラソンの
シュミレーションだったら
もう最適この上ない
4キロ走って
帰りの3キロ位は
ウォーキングに切り替えました
^ - ^
呼吸する息が重くて暑い
重視するのは
ペースを上げない事
息が過呼吸で上がってしまうか
心拍数が上がらないように
イーブンペース(均等の速度)を守る
1週間会社の行き帰りの
ウォーキングだけで(しか出来なくて)も
週1の10キロ走くらいだったら
全然平気なのは確認出来た
何かの試合に出るつもりだったら
全くこのペースでは
量的にも足らない
最近夜の帰宅中に走る方を
多く見かけるが
きっとまたどこかの試合を
控えてのトレーニングだろう
もちろんこんな時間を
選んで走るのは
私だけ
おそらく60年の人生で
多分20年間くらいは
走る生活があったと
思うが
その中で初めて
ランニングで日焼け止めクリームを
塗りましたね
^ - ^
何しろ
昨年の油壺のボート釣りで
手の甲のシミが
消えない経験をした
ものだから
特に左手の親指と人差し指の
間のシミは
月のクレーターの様に
凹んで
これが取れるのは
何年かかるんだろう?と
思うほどです
さてさて
(1150)
0 件のコメント:
コメントを投稿