広告

2016年7月29日金曜日

60歳の痩身日記 60代べからず集

(16-07-29投稿 毎週 金曜日投稿)

いずれも

自分と回りのテンションを

下げるだけで

何の足しにもならない

書いているだけで
気が重くなってくる

誰にもある事だが
年齢を重ねると
動作が遅くなり
判断も鈍く

つまりは子供より
手のつけられない「人」に
なってしまう

・やっかみ 嫉妬しない
・くよくよしない
・力みすぎない
・おせっかいしない
・投げやりにならない
・人のせいにしない
・頼らない
・悔やまない
・せっかちにならない
・悪いことを考えない
・期待しない
・失望しない
・人のせいにしない

より頑固で
優柔不断で
回りも手がつけられない

昔のホームドラマなら
典型的な
「老人」のキャラクターと
して描かれ

それでも一目置かれて
いた

年金があてにならなくなり
世の中が
つまり政治経済が
30−40代が中心

かつて相談役的な立場の
60−70代は影を潜め
せいぜい50−60代が
その役割を担う?

安倍首相の「1億総活躍社会」を
上げるまでもなく

年金や資産が十分で
年金生活をエンジョイ出來る方以外は

機械化ロボット化出来ない
あるいは
人口減少によって
足らなった生産人口を埋める

つまり
社会の基軸となることが
求められる



^ - ^

(1189) 

0 件のコメント:

コメントを投稿