広告

2016年7月1日金曜日

60歳の痩身日記 久々のニンニク卵黄作り

(16-07-01投稿 毎週/金曜日投稿)

そろそろ1年が経って

ストックしていた

ニンニク卵黄が

無くなりそうです



必要性が分かる方には

差し上げたりしてますが

反応がイマイチ


会社のボーカリストなどは
私が「ニンニク卵黄を持って
来たら試すか?」と聞いたら
ニンニクとタマネギが身体に
合わないと仰せ
体質改善が先ですね
^^;



まあ

そんなモノ飲まなくても

元気で居られると

判断して

何より何より



このニンニクの

秘めたパワーは

他のサイトや

情報で流れているので



敢えて書く必要も

無いと思って

ましたが



今日スーパーで

ニンニクをまとめ買いを

してレジに並んでいたら

恐らく同年代の男性が



「このニンニクどうやって

食べるの?」と

質問され



「ニンニク卵黄です」と

答えたら

キョトンとされた



まあスペイン産では

あるけれど

大粒でそれなりに安価だけど

20個分



確かに何するのか

聞きたくもなります



^o^



私はアレだけ盛んに

テレビやラジオや

雑誌で紹介されているの

だから



認知度は高いと思っていた



そうでは無くて

そもそも

ニンニク卵黄を

作ると言う事に

結び付かない



確かに

アンコが好きでも

茹でて

一から作る方って



60数年の人生で

一度もお目にかかった事が

無い

(既に亡くなった
義理のお母さんが正月に
作ったと聞いたくらい)
ましてや

ニンニク卵黄なんて
一から作ろうなんて・・・

というところだろう


作り方は極めて簡単で

皮を剥いて

茹でて

ドロドロにして



更に

大豆の大きさに

丸められる位に

固めに茹で上げ

練り上げる



こう書くと

なんだか職人さんに

なった気分で

やけに心地よい



^ - ^



でも実作業と言えば

この少し湿気を帯びて

室温も高く


決して楽で
楽しいとは言えない

^^;
鍋の前に

へばり付いて

鍋底を焦がさないように

かき混ぜ続ける



さながら

職人さんというより



見習いの

丁稚奉公の

小僧さん



^^;



でも

出来上がれば

月2-3000円の

定期便で頼むより


混じりっけ無しの素材で

好きな時間に作り
好きなように摂れる

全て
納得の行く
仕上がりなのだ


ずっと安上がりで
納得行くモノに
なるのだ
何しろ1年近くは
持つのだ

^o^
確かに手間や時間を考えれば
定期便の方が結果的には
安上がりで
便利で

空いた時間に
もっと有意義に過ごせる

でも
である



前回作った時は
時間短縮を優先して
ニンニクの芽の部分まで
入れてしまったので
どうしてもその部分が
焦げやすくなるし
結果的に
色が濃いめの仕上がりで
味も少しクセが
ついてしまい

今回は
ニンニクの量を
半分くらい
とはいっても


20個
房にバラすと
6房で合計120房!
^o^
どれだけの
作業なんだ!と
考えると
(効率やお金使えば
他の有効な時間に
当てられる)
まず
やれない
躊躇するだろう
^o^
だがしかし
普通の料理だって
ジョギングにしたって
手間をかけてなんぼ
^ - ^
作り方は
私の以前のブログにも
ありますが

新たに経過をiPhoneで
撮影したので
私のサイトの方にアップして
リンクを貼って置きます

こちらから

さてさて



(1131)

0 件のコメント:

コメントを投稿