(16-11-13投稿)
INAXか
TOTOが
新しい水栓トイレを
開発するのである
健康診断で
必要な
尿や便の採取は
トイレに組む込まれた
センサーが
自動的に行う
個人データは
もちろん
スマホが管理し
トイレに座った時点で
体重 血圧 心拍数
尿や便のデータも
スマホを経由して
医療施設へ転送される
データは即日解析され
その後
栄養指導
健康指導
何か異変があれば
専門医の診断へと
連携
つまりは
現在の病気に罹患してから
医療機関が動き出す体制では
無く
健康状態
栄養状態を逐一
チェックして
病気しない身体を維持する
「異常な状態を早期に食い止める」
体制へ
病気にならない
怪我を起こさない
予防医療体制にシフトするのだ
(1377)
0 件のコメント:
コメントを投稿