広告

2015年12月31日木曜日

60歳の痩身日記 我が家のおせち

(15-12-31投稿  15-10-00更新)
だんだんとクリスマスとか
お正月のイベントが
縮小傾向にある

祝う気持ちが有っても
大人数で過ごすのが
共に苦手になっている

昨日のお子のお嫁さん家の
忘年会にしても
11時には我が家が訪れれば
小宴会が始められ

夕方には
すき焼きの残りで
うどんを皆んなで食べると
いう段取りまで出来て
いたのだ

普通今までだと
大家族が集まる時は
事前に買い出し組と
賄い準備組とか
役割分担して

それこそ
杵と臼を持ち出して
お子やお孫総出で
餅米を蒸し
餅つきをして
全員で捏ねて

丸餅角餅と
切り分けたりして

それが昭和の良い時代の
正月風景だった

誰が悪いのでも無い
多くの時間をパソコンや
スマホの操作に追われ

つまりはそれだけで
1人の時間が無いなど嘆き
集まれる時には
あっさりと
直ぐに小家族~個人に
戻れるシステムを
皆好む様になったのだ

さて
我が家のおせちだが
手のこんだ高価なモノはない

烏賊ニンジン
豆数の子
それに
丹波の黒豆
雑煮くらいなのである

烏賊ニンジンは
干したスルメイカを半分に切って
更に短冊切り
ニンジンも同じくらいに短冊きり
沸騰したお湯をかけて
少し置いたら
酒と醤油に漬ける

豆数の子は
大豆を一晩水に漬け
ホクホクになるように煮て
カゴに上げておく
数の子は塩抜きして
(クズ数の子で良い)
やはり酒と醤油に漬ける

どちらも奥さんの故郷
福島で知った味

どちらも味もさることながら
噛み合わせの妙味

特に豆数の子は
数の子のプチプチという食感と
豆のホクホクした食感が合わさると
絶妙です

因みに
四川風鳥唐揚げのタレ
生姜とネギとニンニクを
砂糖と醤油とごま油と酢を合わせて
漬けたものも本当にうっとりと
してしまうけど

もう一つ
ルッコラの生ハムサラダの
組み合わせ
ルッコラとトマトと生ハムに
塩コショウをしてオリーブオイルに
バルサミコ酢
レモン汁
粉チーズ

この2つを超えちゃいますね
醤油ソースは万能選手だと「
いうことですね
^ - ^

それで
でもチョッピリ寂しいので
久々に私は「焼き豚」を
作りました

バラ肉か豚ロース600g
煮崩れを防ぐタコ糸

ごま油で焦げ目を付けて

酒と醤油 各々半カップに
ネギ半分をざく切り
生姜一かけを摩り下ろし
砂糖大さじ1に水1カップ

圧力鍋で蒸気が上がったら
20分弱火にして
火を止めて10分蒸らして
出来上がり

本当は焦げ目をつける前に
タレにつけておくと
味が回る

我が家は出来上がり後
切り分けてそれをタレに
つけます


どちらもお好み

因みに
ついに圧力鍋は
奥さんが持っていたモノが
あったのを処分したらしく

今あるのはティファール

実はこれは私が買い揃えたらしい
全く記憶にない
^^;
まあ仕方ないですよね
圧力鍋なんて何年振り?

焼き豚はそのままでも
ラーメンに添えても
抜群
もちろんおせちにも

最高!!

(704)

0 件のコメント:

コメントを投稿