広告

2016年10月5日水曜日

60歳の痩身日記 奇異の目で見られる


(16-10-04投稿)

私の中には
普通の方が持っている
固定概念とか
既成概念 

様々なリミッター(制限)が
存在しません

30年以上前に
使っていた
水筒(保温用の魔法瓶)1.5リットルサイズを
会社で使っていたら

失笑されました

^^;

以前に使っていた
象印の最新のポットを
2つ失くした代わり
なのですが

仕事しながら
飲むには

以前使っていた
380mlのボットに
お湯を移す手間が生じる

会社にも給湯室があり
ほぼ全員が?
ここのお湯を使う??

私は自宅で
「白湯」を用意して
それを持参して飲む

必要な水をヤカンに
入れて
沸騰させて
一旦弱めて10分

「水と火と空気の
エネルギーが
封じ込められる」

一度この
「水と白湯の違い」を
科学的説明が付かないか?
ネット検索した事がある

現在も調査中ではあるが

先ず
水道水を使った場合の
カルキ臭?
(多分貯水タンクの不純物)が
消える

そして単純明解な事は
熱=エネルギーが
沸騰する事で加わり
換気扇を回して
空気が加わる

身体を冷やさない方が
良いと言うのは
冷やしてしまうと
身体が活性化されないから

逆に
ランニングなどの
場合は体温も上昇しているから
常温の水を失った分だけ
摂取すれば良い

私の場合は
血圧も安定しているし
解毒作用もあるようだし

排便やオナラも
異常が無く

コレからも継続する
つもりである

また
ここのところ気温の
上下が激しくて
外気温が

長袖でないと
若干寒い時と
半袖でも暑い時が
ある

ところが
会社では
パソコンによる
温度の上昇もあって

クーラーを稼働させるが
コレが否応無い

車の運転席だったら
ダッシュボードと
足元から
好きな温度と風量で
何時も快適なのに

デスクの座る位置によっては
エアコンの吹き出しの真下で
強風の直撃受ける事もある

半袖にウインドブレーカーなど
組み合わせて対処しているが

ランニング用の
アームウォーマーが有って

コレが大変重宝する

以前
「会計事務員の様だ」と
揶揄されたが

寒いモノは寒い


また
年配の方が
気分が悪くなって
救急で運ばれる事もある

おそらく
エコノミー症候群も
関係していると
思われるが

私はウエイト(待ち時間)には
積極的にストレッチを
実行している

女性の方でスカートでは
難しいが

椅子に座ったまま
開脚をしたり
正座をしたり

腕のストレッチや
越のヒネリや
一般的な首の回転

一日中
同じ前傾姿勢で
パソコンのディスプレイに
向かって
まんじりともしない

確かに仕事に懸命に
取り組んでおられる
のだろうが

いくらストレッチを
やっても
足の筋肉が
硬くなっているのを
感じる

そこでランニングと
なるのだが

私はしっかりと
ランニングパンツや
キャップまで身に付ける

コレがまた奇異に
見える

スーツにネクタイ姿に混ざって
ランパンやランシャツ
サングラスでは

たしかに
オフィスから出てくるには
確かにおかしい格好かも

更には

もともと
ゴアテックス仕様の
ランニングシューズが

草臥れ(くたびれ)てきて

水溜りを歩いても
水が内部に進入してくる

現在ケトンダイエットを
続行中で
足のサイズも25.5から
24.5位には予想しており

落ち着いた時点での
シューズ購入と考えている

話が長くなったが
雨の日は
もっぱら「ゴム長」である

ごくごく一般的な
「黒の長グツ」

黒鯛釣りをやっていた時に
先輩(と言っても他人)が
履いていたのを
真似て買って
履かなくなったモノだ

まあ恵比寿の
オフィス街を歩くには
不釣り合いだが

「ちょっと
ドブさらい
(溝の掃除)を
してきたもので!!」と

コレは
庄司薫氏だっか
村上春樹氏だったか?

何かをするには
言い訳を沢山用意して
いた方が良いと 
エッセーだったと思う

記憶が定かでは無いが

ここまで来ると
頑固オヤジなのか
天然過ぎるのか?

まあ人の評価なぞ
どうでもよろし

(^^;; 

( ◠‿◠ )

(1322)

0 件のコメント:

コメントを投稿