(15-09-11投稿 15-9-更新)
これまでに
経験した事のない
大雨
数十年に一度の・・・
気象庁の出す
注意喚起情報
朝のラジオやテレビの
報道での
言葉が気になった
’紀伊半島で94人が犠牲となった
2011年(平成23)9月の台風12号
による災害 /コトバンクより引用’
からはじまったらしい
私の2台目の車
デミオが運転席の腰の
辺りまで水没したのが
その時期かも知れない
著名なテレビレポーターの方の
自宅地下のオーディオルームが
水没した報道がされた
同時期の事である
明け方に同じマンションの
知り合いの方から
「車を移動させた方が良い」
と連絡があり
直ぐに駐車場に降りたが
もう水が引き始めていた
原因は
暗渠
石神井川を治水工事して
更にその川の上に蓋を
してその上を有効利用
今は
数キロ離れた川と
パイプで結んで
巨大なタンクに
増水した川の水を
退避させる工事を
している
台風や地震による津波
を防ぐ堤防もそうだが
どこまで人の力で
コントロール出来るのか?
いざとなったら
その時には
個人的には
安全な場所に避難する
しかない
気象庁ホームページに
があるのを見つけた
のでリンクを貼っておきます
最後に
茨城 栃木 宮城の被害に
あわれた方に
心よりお見舞い
申し上げます
申し上げます
0 件のコメント:
コメントを投稿